フィードバックの意味とは?日本語の類語や言い換えは?使い方や例文も!ビジネスシーンなどでよく使われるフィードバックですが、具体的に意味を知っていますか?日本語ではどんな類語や言い換えがあるのでしょうか。そして、フィードバックの使い方や例文も交えて解説いたします!
今までフィードバックという言葉は聞いたことあったけど、実際に言われてどうしたらいいか分からないわん。
フィードバックの意味
フィードバックを英語表記にすると「feedback」で、意味はシーンによって異なります。
①心理学・教育学における「フィードバック」の場合
ある人に対して、自分自身や第三者からどう見えているのかを伝えたり、評価したりすることです。
その目的は、フィードバックを受けたことにより、その人が自分では気付かなかった自分自身のことに気付いたり、客観的に自分自身を把握することです。
②サービスと顧客の間における「フィードバック」の場合
サービス利用者などの顧客や消費者が、製品・サービスに対しての評価、また、そうした情報を関係者に伝えることをいいます。
その目的は、フィードバックを受けた製品・サービスに対し改修を施し、より良い製品・サービスにしていくことです。
③電子工学における「フィードバック」の場合
もともと「フィードバック」は制御工学や通信工学の用語で、主に自動制御などの電気回路に多く使われ、「帰還」とも言われています。
ある原因(=入力)から生み出された結果(=出力)が、その原因に反作用をもたらすことによって、原因自体が自動的に調整され、より望ましい結果が導かれる過程をいいます。
フィードバックの日本語の類語や言い換え
フィードバックの日本語の類語をいくつか紹介します。
反応・反作用・反響のことを言います。
人物や物事に対して何かしら反応するという意味が、フィードバックの類語となります。
ある事に対する主張・考えや、心に思うところのことを言います。
人物や物事に対して、その人が思うことや考えを持つところが、フィードバックの類語となります。
物事の良し悪しや価値などを指摘することや、評価を述べることを言います。
人物や物事に対して、指摘したり評価するところが、フィードバックの類語となります。
フィードバックの使い方や例文
次はフィードバックの使い方や例文をご紹介します。
使い方①消費者から企業へ、商品についてのフィードバック
企業は消費者からのフィードバックを元に、より良い商品やサービスづくりに活かせるよう改修しています。
企業にとってフィードバックは、より利用者や顧客を増やすきっかけになり、消費者にとっては、フィードバックすることによりもっと商品・サービスが使いやすくなるというメリットがあります。
例文:「購入した商品について、品物自体は大変満足なのですが、梱包がしっかりとされていなくて、一部包装が破けているところがありました。中身には問題ないのですが、今後は改善していただきたいです。」
使い方②上司から部下へ、仕事のフィードバック
上司から部下へのフィードバックは、日々の仕事や評価面談などで日常的に発生していて、部下のモチベーションアップや能力の向上を促したりと、教育的観点でフィードバックが行われます。
部下は自分の実力に自信がなかったり、逆に自己採点が高く自信過剰になったりして、実際の仕事に影響出ることもあるので、上司からのフィードバックにより客観的に自分を見つめることができます。
そのため、フィードバックがあるのとないのとでは、部下の成長スピードが全然違うのでとても大事です。
例文:「この資料、クライアントが見たい内容を的確に捉えているね。次は、頼まれた内容だけでなく、新しい提案を入れてみたりして、プラスアルファがあるともっと信頼されるようになると思うよ。」
フィードバックのポイントは、「次に活かせる内容にする」こと
基本的にフィードバックは、現在の状態からより良くする「改善」が目的のため、今回の結果からどう次に活かせるかをきちんと伝えることが大事になります。
うまく改善に結びつく内容にすることで、フィードバックを受ける側の成長につながります。
曖昧な表現にしてしまうと、解釈に相違が発生して本来の改善につながらない可能性が出てくるため、より具体的に伝えると良いでしょう。
また、言葉遣いにも気を付ける必要があります。
単なる「不満」という捉え方にならないように、フィードバックを受けた側が改善に向けた行動を起こすような適切な言葉で伝えましょう。
相手のことを考えて伝えることが大事にゃん。
気を付けてフィードバックするわん!
8642
7122