ちょっと難しい言葉辞典

架電とは?意味や反対語・類義語を解説!使い方や荷電・入電との違いも!

架電とは?意味や反対語・類義語を解説!使い方や荷電・入電との違い!

架電とは?意味や反対語・類義語を解説!使い方や荷電・入電との違いも!架電という聞きなれない言葉をご存知ですか?一般にはあまり知られてませんが、実はビジネス用語です!架電の言葉の使い方、荷電・入電の違い、反対語・類義語など初めて聞く架電についての意味を調べ解説します!

ぬまくん
ぬまくん
くろちゃん、架電って言葉知ってるわん?今日友達が電話で「上司に架電件数少ないって怒られちゃって・・・」って言ってたんだけど架電の意味が分からなくて・・・相槌打ってごまかしたわん!
くろちゃん
くろちゃん
ぬまくん、分からない時は聞かなきゃだめにゃん!まぁ確かに、架電は一般的には聞き慣れない言葉にゃん。仕方ないから詳しく説明してあげるにゃん♬

架電とは?

架電とは?意味や反対語・類義語を解説!使い方や荷電・入電との違い!

「架電」と言う言葉を聞いたことありますか?

意味はシンプルで、『電話をかける』なんです!

コールセンター業界や関係分野で働いている人はよく耳にするかもしれません( *´艸`)

いわゆる業界用語として使われています♪

言葉の意味だけじゃなく、類義語や反対語についても詳しく見ていきましょう!

意味や反対語・類義語を解説!

架電とは?意味や反対語・類義語を解説!使い方や荷電・入電との違い!
架電とは

架電とは「かでん」と読みます。電話をかけるという意味で、「電話線を架ける」に由来しています。「架」とは、空中に掛け渡すという意味です。

「電話をかける」という言葉を短縮して言う時に便利ですね( *´艸`)

もともと法律用語として使用されていたようで、裁判所関係や警察などの官公庁で使用されていたのが始まりです。

そもそもの『架電』の使い方は、明治時代に遡ります!

明治時代、商社などでは「電報」が多く打たれていました。

電報を打つ際、文字数を減らすための略語が多く考えられており、その中の一つとして電報を打つ」という言葉を『架電』という略語で表現していました。

現在、『架電』という言葉は「テレマーケティング業界」で「アウトバウンド」の意味として一般的に使用されています。

テレマーケティング・・・電話を使い直接顧客に販売することです。

●アウトバウンド・・・・・電話を発信することです。

架電についてご理解いただけましたでしょうか?(*’ω’*)

では次に、架電の反対語や類義語についても見ていきましょう!

反対語

入電 ……… 電信・電報などが届くこと。または、その通信。
来電 ……… 電報が届くこと。または、きた電報。
受電 ……… 電報を受けること。 (・電力の供給を受けること。⇔ 送電)
受信 ……… 他からの電話・ラジオ放送・テレビ放送などを受けること。
着信 ……… 電報・(携帯)電話・郵便などの通信が到着すること。

やはり、電話を「かける」の反対語なので、「ける」を意味する言葉が並んできますね!

類義語はどうでしょうか?(=゚ω゚)ノ

類義語

通話 ……… 電話で話をすること

呼出  ………  呼んで来させること、呼び出し電話の略

電話 ………  電話機を用いて通話すること

類義語の言葉は、一般的に使われている言葉でしたね( *´艸`)

使い方(例文)について!荷電・入電との違いも!

架電とは?意味や反対語・類義語を解説!使い方や荷電・入電との違い!

 

●架電の例文をご紹介

  • 明日、該当のお客様へ架電して対応をお願いします。
  • 君は、一日の架電数が落ちているから契約獲得数が伸び悩んでいるんだよ

やはり、一般的に使う場面が想像しにくいですね。まさに業界用語って感じです(*’ω’*)

似たような言葉で「荷電」と「入電」の違いについてもご紹介します!

●荷電・・・物が電気を帯びることを意味します。

●入電・・・電話や電報がくることを意味します。

上記のことから「架電」と「入電」は対をなす言葉ということが分かります♪

しかし、「荷電」は「架電」と全く関係のない言葉でした(´-ω-`)

口語では、同じ読み方の言葉でも意味が違うことは往々にしてあるので注意が必要です!

くろちゃん
くろちゃん
ぬまくん、どうかな?わかってくれましたか?一般の人に知れ渡ってないので、ぬまくんが知らなくても不思議じゃなかったんだよ(^_-)-☆
ぬまくん
ぬまくん
くろちゃん、ありがとう!よく分かったよ。(^_^)v

6165

6456

error: Content is protected !!