揶揄の意味とは?使い方や読み方を超簡単に説明!比喩や嘲弄との違いも!揶揄という言葉をご存知でしょうか?今回は揶揄の読み方、意味、使い方をとても簡単に説明していきます。比喩と似た言葉ですが意味は全く違う言葉です。嘲弄との違いについても紹介していきたいと思います。
くろちゃん、これ何て読むの??
分かったにゃー?
揶揄の意味とは?
揶揄という言葉の意味について最初に説明していきたいと思います。
「揶揄」とは「やゆ」と読みます。
その意味は、「からかうこと」「なぶること」です。
揶揄をするということは冗談や皮肉をを言うこと、いたずらをして相手を困らせたり怒らせたりして楽しむことを指します。
決していい意味で使われることはない言葉ですね。
揶揄と比喩の違いとは?
揶揄と比喩、にたような言葉のように感じますがそこにはどのような違いがあるのでしょうか?
「揶揄」と「比喩」をよく見比べてみると「ゆ」の字が違うことが分かります。
「比喩」とは「ある物事の説明をする時に、類似あるいは関係する他の物事を借りて表現すること。」または「たとえること。」という意味になります。
そのため比喩という言葉自体を使うことは少なく、その表現方法のことを指していることがほとんどです。
それに対して「揶揄」は人をからかうことであり、例えるという意味合いを含んではいません。
そして、「比喩」にも人をからかうという意味合いは含まれていないです。
「比喩」は難しい話、相手の知らない物事や情景などを分かりやすく、想像しやすくするというものなので、「揶揄」とは全くもって関係のない言葉となります。
揶揄と嘲弄の違いとは?
では、揶揄と嘲弄の違いとはどこにあるのでしょうか?
まず、「嘲弄」とは「ちょうろう」と読みます。
その意味は、「あざけること」または「からかうこと」です。
こうしてみると「揶揄」と同じではないかと感じる人がいるとは思いますが、少しの違いがあります。
「揶揄」は皮肉や冗談を言って人をからかうことを意味しますが、「嘲弄」は人を馬鹿にしてからかうことを意味する言葉です。
例えば人の失敗を馬鹿にするときは「嘲弄」を使うのですが、あからさまに馬鹿にすることが憚(はばか)れる時は皮肉を込めて「揶揄」を使います。
つまり、嘲弄の方が揶揄よりも人を馬鹿にするという意味が強い言葉というわけです。
揶揄の使い方とは?
揶揄という言葉をどのように使用するのが正しいのか説明していきます。
「揶揄」はからかうことを表す名詞になるので、一般的には動詞の「~する」や「~される」を後ろにつけて使用します。
「学歴や収入の低さを揶揄するのは失礼ではないだろうか?」
「いくら飲みの場は無礼講といえども、上司を揶揄するのは控えた方がいい。」
「新しく就いた仕事は、子供でもできるものだと揶揄された。」
「上司の発言は、明らかに自分を揶揄したものだと感じた。」
「自分のミスに対して謝罪すらしない彼の態度を周りは揶揄している。」
「カラオケで歌を披露(ひろう)すると、へたくそだと揶揄された。」
「揶揄」には楽しむ気持ちも入っているのですが、楽しむためにするものではないです。
揶揄する相手に嫌な感情を抱いている場合もあるので、あまり乱用していい言葉とは言い難いですね。
間違えて使ってしまわないように気をつけなきゃいけないね、くろちゃん。
相手が嫌な気持ちになっちゃうからそこは気を付けてほしいにゃっ!
20723
13090