一張羅(いっちょうら)の意味や語源とは?英語表記や一丁羅や晴れ着との違いも!一張羅を着て行く、の一張羅ってどんな意味か知ってますか?語源も実は知らない人が多い!英語だとなんていう?同じ字の一丁羅や晴れ着との違いもお教えします!今日は、一張羅について詳しく解説します!
一張羅ってどういう意味?
一張羅って言葉は知っていても、ちゃんと意味を分かって使っていますか?「今度のパーティーに着て行くために、一張羅をおろしたのよ。」なんて言ったりしますよね。
一張羅とは
①その人が持っている服の中で、最も上等のもの。とっておき。
②他には持っておらず、たった一着きりの服のこと。
一番上等なものを一張羅と言う場合と、外出で毎回同じ服を着ていることを皮肉って言う場合の2種類の使い方がありますが、どちらも1枚しかない服を表しています♪
一張羅の語源は?
そもそもなんで、「一張羅」なんて言葉なんでしょうか。どこにも、服を連想する文字が見当たりませんよね。
一張羅とは、そもそもは「一挺蝋(いっちょうろう)」という言葉が訛ってできた言葉だと言われています。昔ロウソクは高価な物であったため、替えが無くて1本しかない貴重なロウソクという意味の「一挺蝋」と言っていました。江戸末期に、これが訛って「たった一枚の羅(うすぎぬ)」という意味で用いられるようになったようです。
「羅」という漢字が実は、薄い布を表すので一張羅という言葉は衣服以外に使うのには適していません。覚えておきましょう♪
同じ読み方の一丁羅とは違うの?
一張羅の語源はご説明しましたね。でも、ひらがなで打って漢字変換すると、「いっちょう」の部分が色々出てきませんか?なんだか混乱してきてしまいます。
もともとの語源のいっちょうは「一挺」でした。そこがもとで字があてられ「一張羅」が出来たので、漢字としては「一帳羅・一丁羅」も同様に扱われています。ただし、最も一般的に使われるのは「一張羅」の漢字なので、こちらで覚えるのが正解だと思いますよ♪
晴れ着との違いはなに?
よく一張羅と混同されがちな言葉が、「晴れ着」です。確かに、なんとなく似ているように思いますが、一張羅と晴れ着という言葉の違いは分かりますか?
晴れ着とは
表立った場面で着る晴れやかな衣装のこと。本来は、ハレの日に着る着物のことを意味し、現在ではよそゆきの服のことをいう。
結婚式や入学式・卒業式、発表会など特別な「ハレ」の日に着るもののことを言うため、なんとなく着物を連想しがちですが、実は着物だけではなく晴れやかな場面に着る服の総称です。
因みに「ハレ」の日とはなんのことかご存知ですか?日本には「ハレとケ」と呼ばれる考え方があり、「ハレ」は節目のイベントなどの非日常、「ケ」は普段の日常を表しています。
つまり、「晴れ着」は「普段着」の対義語にあたります!一帳羅は一枚だけの最も上等なものですが、晴れ着はもっと幅広い意味になります。そのため使い方としては、「一張羅の晴れ着を着る」という使い方ができます。
似ているけど違う、二つの言葉の意味を理解して上手に使いわけましょう♪
英語では一張羅はなんていうの?
一帳羅について詳しく理解できてきたところで、次なる疑問が湧きます。英語でも、一張羅を表す言葉はあるんでしょうか?実はちゃんとあるんです!
「(One’s) Sunday best」
余所行きの服のこと。英語圏では、日曜日に教会に行く習慣があり、その時には正装そして行くことから意味する。
日本では、こういった習慣が無いのでピンときませんが、Sunday(日曜日の)、Best(一番とっておき)ということですね♪文化によって、表現も様々です!
4149
3126