ラベンダーの語源や花言葉は?和名や英語での呼び方は?日常でいろんな香りづけに使われるラベンダー♪ラベンダーの花言葉を解説!ラベンダーには和名と英語両方の呼び方があるの?香りが非常に有名で「香りの女王」とまで呼ばれているラベンダーの秘密に迫ります!
329
1299
Contents
ラベンダーってどんな植物?
ラベンダーは、シソ科 ラヴァンドゥラ属 半木本性植物の通称
ラベンダーには品種が大きく分けて5つあるんです!皆さん知ってましたか?
- アングスティフォリア系
- ラバンディン系
- デンタータ系
- ストエカス系
- プロテストエカス系
- アングスティフォリア系
アングスティフォリア系は冬の寒さに強いが、夏の暑さに弱い品種になります。
花穂の先のほうに、小さな濃い紫色のつぼみがまとまってついているのが特徴です。
よく見かけるラベンダーの中で、香りが強い特徴があることから香料の原料として最もよく使用されている種類です。
有名な品種は「イングリッシュラベンダー」など。
- ラバンディン系
ラバンディン系は、アングスティフォリア系に暑さに強いスパイクラベンダーを交配させた種類です。
この品種は少し暑さに強く、寒さにも強いため育てやすい種類になっています。
有名な品種は「グロッソ」など。
- デンタータ系
デンタータ系は、四季咲きの品種です。ラテン語で、デンタータは「歯」という意味で、由来の通りギザギザとした葉っぱが特徴です。
有名な品種は「デンタータラベンダー」など。
- ストエカス系
ストエカスは、少し暑さに強く、寒さに弱い品種になります。
ウサギの耳のような花穂が特徴です。
アングスティフォリア系やラバンディン系に比べると香りが弱いが、観賞用のラベンダーとして人気があります。
有名な品種は「キューレッド」など。
- プロテストエカス系
プロテストエカス系は、葉にシダのような切れ込みがあり、葉の表面がもこもこしていることから「レース・ラベンダー」とも呼ばれる品種です。
暑さと寒さの両方に弱く、ラベンダーの香りはないのが特徴です。
有名な品種は「ブライダルレース」など。
ラベンダーというとアングスティフォリア系の見た目を思い出しますが、意外と見た目や香りにも種類があるんですね♪
ラベンダーの語源や由来、英語での呼び方は?
私たちの生活に癒しを与えるラベンダーの香り(*´▽`*)
そんなラベンダーについてみなさんはどれくらい知っていますか?
今日はラベンダーの語源や花言葉について分かりやすく解説しちゃいます(^^♪
ラベンダーは、英語「lavender(ラベンダー)」からの外来語で、「洗う」を意味するラテン語「lavare(ラワーレ)」に由来しているんです。
なんとこの花!古代ローマ人の時代から、洗濯に用いて衣類の香りづけに使ったり、お風呂に入れて香りを楽しんでいたという説もあるそうです(^^♪
昔の人も今と変わらず、ラベンダーの香りに癒されていたんですね(´▽`*)
ラベンダーって日本語(和名)だとなんていうの?
ラベンダーの和名は「ラベンダー」!
そのままとは意外ですね。
日本にラベンターが初めてきた時代は、なんと江戸時代!
文明開化の流れに乗って渡来してきましたが、昭和まで栽培は普及されませんでした(^-^;
ちなみに、日本最大級のでラベンダーの有名な観光スポットと言えば!!北海道のラベンダー畑です!
6月から開花がはじまり、7月中旬頃が見頃ですよ~♪
ロマンティック?不思議?ラベンダーの花言葉!
ラベンダーにも花言葉がありますが、日本と英語で花言葉の意味が違うんです!
日本語の花言葉
- 疑惑
- 期待
- 不信感
- 沈黙
英語の花言葉
- distrust(疑惑)
- devotion(深い愛情)
- silence(沈黙)
日本語にも英語にもある花言葉の「沈黙」ラベンダーの効能でもある精神安定効果から由来すると言われています!
「疑惑」は、この不思議な強い香りについての疑問から生まれた花言葉といわれています。
「深い愛情」は特に魅力的な花言葉ですね(*´ω`*)♪
ラベンダーの効能と利用方法は?
ラベンダーには、精神安定、鎮痛、防虫、殺菌、消化促進など様々な効果があります。
感情全体のバランスをとってくれ、心を落ち着かせる効能や、炎症や、緊張、不眠、頭痛など、体への効能も豊富にあります♪
私は寝る前に、ラベンダーのアロマをハンカチに沁み込ませて枕元に置いて寝ていますが、リラックスして一日を終えられるような素敵な気分になりますよ(^^♪
853
157