ごろつきの意味とは?語源(由来)や類語は何?漢字や英語表記も!ならず者、ろくでなし、人でなし、たくさん似たような言葉はありますが、ごろつきという言葉の意味は知っていますか?その語源や由来、類語には何があるのか調べていきます!漢字だけではなく英語表記についても触れていきます。
ごろつきの意味とは?
ごろつきという言葉を知っていても意味を詳しく理解していますか?
「ごろつき」とは一定の住居と職業を持たずあちらこちらをうろついており、他人の弱味に付け込み、揺すって嫌がらせをする人のことを言います。
簡単にかみ砕いていえば、正義の味方とは逆の立場の人間と思っていただければ大丈夫です!
自分のためならば脅しやたかりもしてしまう悪い人たちのことをごろつきと呼んで間違いはないでしょう。
ごろつきの語源とは?
ごろつきが悪者という意味であることは分かったのですが、その語源とはどこにあるのでしょう?
ごろつきという言葉は、動詞の「ごろつく」が転じた末、名詞化されたものになります。
因みに言うと、ごろつきの「ごろ」は「ごろごろ転がる」の意味があり、「つく」は「うろうろ」が「うろつく」といった風に、擬音語や擬態語に付く接尾語です。
江戸時代から使われるようになったごろつきという言葉ですが、その時代でも住所及び仕事が定まらず、他の家に居候としてあることをごろつきというみたいですね。
そういった人たちは、脅しやたかりをすることが多いので、現代で使われている意味に転じました。
ごろつきを漢字で書くと?
そんなごろつきという言葉ですが、漢字で書くとどのようになるのでしょうか?
ごろつきを漢字にすると「破落戸」となります。
ならず者とも読めるそうですが、なぜ破落戸と書いてそう読むのでしょうか?
この理由は、元々は中国に破落戸という言葉があり、その言葉に日本でごろつきやならず者という読みを付けたことが始まりです。
諸橋轍次という漢学者が編纂(へんさん)した大漢和辞典においても「はらくこ」という読みで載せられており、「ごろつき」「ならずもの」という意味と共に、中国で明の時代に完成したとされる「水滸伝」の例文が紹介されています。
ごろつきを英語で書くと?
ごろつきの漢字表記は元々が中国語だったということが分かったところで、英語にするとどのような表現があるのか調べていきます!
- crook:
主な意味は(かぎ形に)曲げるという意味と盗むやくすねると言った意味を持つ単語。口語の使い方で詐欺師、犯罪者、泥棒を意味する単語です。 - Hood:
フードや頭巾を意味する単語ですが、スラングでごろつきやチンピラを意味します。ちなみに「~hood」で「~時代」という使い方もできる単語です。 - sharper:
詐欺師、特にトランプを使ったいかさま師を意味する単語です。 - hooligan:
ごろつき、不良少年、よた者を意味する単語です。ちなみによた者とは正業を持たない者、愚かで役立たずな者を意味します。 - ruffian:
悪党、ごろつき、あとはやくざ者を意味する単語です。
ほかにもいろいろな表現がありますが、和英辞典に載っている主な言い回しを抜粋してみました。
ごろつきの類語とは?
ごろつきの類語を紹介していきます!
外見や言動が低劣で粗暴な人たちという意味では
- 不良
- チンピラ
- DQN
- 厄介者
- 乱暴者
- ならず者
- 粗暴者
- ヤンキー
暴力や脅しによって人から金品を奪う悪人という意味では
- たかり屋
- ゆすり屋
- 暴力団
- 総会屋
など様々な類語があります。
ごろつきという言葉は使う場面で意味が変わっていく言葉の一つなので、使い時には注意が必要ですね。
17534
17532