下克上の意味とは?下剋上の違いは?使い方や類語・英語表記も!下克上して成り上がる!?下克上の意味とは?下「克」上と下「剋」上の漢字の違いは?常用漢字に入ってるのはどっち?漢字の意味を知れば納得!現代では使うことは少ないかも!?下克上の使い方・例文は?類語と英語表記も紹介!
下克上の意味とは?
日本や中国の戦国系ゲーム・マンガ・アニメなどでは、しばしば「下克上」って言葉が出てきます。
下克上ストーリーは、平凡・弱者など下の立場の主人公が、悪役を力でまたは知能でやっつける!という流れが清々しいですね( ;∀;)
今日は「下克上」の意味について詳しく見ていきましょう!
下が上に勝つこと。
下位の者が上位の者に打ち勝って、権力を手に入れること。
下の身分の人が上の身分の人を政治的・軍事的に打倒し、上下関係を逆転させること。
日本史では、室町時代から戦国時代にかけて、多くの国一揆や戦国大名が生まれました。
これは、伝統的な権威や価値体系を否定し、力で権力を奪うという社会風潮があったからです。
つまり、下克上ブーム到来!だったんですね(メ`□´)
下克上と下剋上の違いは?
辞書では、「下克上」と「下剋上」は同じ見出しに載っています。
ということは、二つの言葉は同じ意味ということです。
なぜ「克」と「剋」で漢字が違うのでしょうか?
その疑問にお答えします!
「げこくじょう」の意味は、「下の人が上の人に勝つこと」でしたね。
「下、上に剋つ」ですから、本来は「下剋上」でした。
「剋」の部首は「りっとう」で、「刀」の意味です。
「剋」の漢字も、「削りそぐ」「刀を用いて殺す=戦って相手に勝つ」という意味を持っています。
「克」の漢字も、甲冑を来た人間を表す象形文字が基になっています。
「重さに耐える=自分に打ち勝つ」ということで、「勝つ」意味を持っています。
語源を知ると、「剋」の漢字は元々の「下剋上」の意味にふさわしいですね。
それがなぜ「克」の字で「下克上」と書くようになったかというと、「剋」が常用外漢字だからです。
常用漢字表に「剋」が含まれていないので使えず、「剋」は「克」に置き換えたんですね。
「剋は克に通じる」とされているので、どちらも間違いではありません。
普段使うときは、「下克上」と書きましょう!
下克上の使い方は?
魔王や悪代官を倒す主人公じゃないんだから、「下克上」なんて使わないよ!?
って方のために、いくつか例文を紹介します(*´∀`*)
「反乱を起こした結果として領土を手に入れ、家臣たちに与えて下克上の芽を摘み取った。」
「完全な下克上の世界である戦国時代の最大の成功例は、織田信長だ。」
「下克上の風潮により、幕府の権威は衰退してしまった。」
「まさか自分が下克上できるなんて夢にも思っていなかった。」
「日本代表が、世界の強豪相手に下克上し、とうとう優勝にまで上り詰めた。」
下克上を行うのは、並大抵のことでは無理ですよね(゚д゚;)
現代では、下克上を考える人はあまりいないと思うので、下克上を使う機会は減っているかもしれません。
下克上の類語・英語表記は?
下克上の言い換え表現・類語、英語はあるのでしょうか?
調べてみました!
・座を奪う・地位を奪う
・引きずりおろす・のし上がる・乗っ取る・裏をかかれる
・裏切られる・反逆・蹴落とす・役を下ろされる
・失脚させる・転覆させる・寝首をかく・追い込まれる
・クーデターなど
なんだか穏やかでない言葉が並んでいますね(;´Д`)
こちらの言葉の方が、使い勝手はいいかも!?
「Juniors dominating(overpowering) senior」
年少者が年長者を支配する
「Retainer supplanting his lord」
召使いが主に取って代わる
「Servant conquering his master」
奴隷が主人を征服する
「Student becoming the master」
学生が支配者になる
下克上のニュアンスを英語に訳すことは難しいようです。
8184
8378