記念日・祝日辞典

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!師走の意味や読み方は?師走の由来(語源)はたくさんある?師走が使われていることわざや慣用句は難しい!12月に使える時候の挨拶例文も紹介!一年の締めくくりにお世話になった人へ感謝のあいさつ文を書こう♪

 

ぬまくん
ぬまくん
「師走」は12月の別名だけど、「師が走る」って、誰が走るんだわん?
くろちゃん
くろちゃん
いい質問だにゃん♪今回は、師走の意味について、解説するにゃん!

 

師走の意味・読み方は?

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!

クリスマス、正月を控えた年末・・・(((( ;゚д゚)))
年越しの準備に、来年の準備に、と忙しさがピークになる時期ですよね。

 

「今年も早いものでもう師走・・・年の瀬も押し迫ってまいりましたね♪」
師走の町は、年越しの準備で大忙しです!」

という言い回しをテレビやラジオで見聞きしたことがある、もしくは使ったことがある方も多いと思います。

 

月にはたくさんの異名がありますが、中でもよく使われるのが、「師走」ではないでしょうか?

今日は、そんな師走について、勉強していきましょう♪

 

師走/師馳(しわす/しはす)の意味

もともと旧暦の「12月」を指す言葉。

具体的には、現在の12月末から2月上旬ごろのことを言います。

しかし、今では新暦の12月の異称としても呼ばれています。

 

12月(師走)の別の呼び方は他にもたくさんあります。
その一部をご紹介します。

 

極月(ごくげつ/ごくづき/きわまりづき)
「極め付きの最後の月」の意味

臘月(ろうげつ)
「臘(ろう)」という旧暦の年の瀬に行うお祭りがあることに由来

晩冬(ばんとう)
「冬の終わりの月」の意味

三冬月(みふゆづき)
「冬の三番目の月」の意味

春待月(はるまちづき)
「春を待つ月」の意味

歳極月(としはすづき)
「歳の終わりの月」の意味

苦寒(くかん)
「寒さに苦しむ」の意味

 

師走の由来(語源)は?

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!

「師が走る」という字面から、まさに年末年始の慌ただしい雰囲気を上手に表した言葉のように思えますが、語源は諸説あってはっきりしません

 

①「師」は「僧侶(そうりょ)」である、という説

由来としては一番有名な説です。
昔は冬の季節にお坊さんを家に招き、読経などを行うことが多かったのです。

そのため、年末が近づくと僧侶が色々な場所へ忙しく走り回ることとなり、「しがはせる」から「しはす」になったと言います。

 

②「師」は「御師(おんし/おし)」という神職である、という説

御師は、冬の時期に神社の参詣者の案内をしたり、祈祷を行ったりするのに大忙しで走り回るから、とも言われています。

 

③「師」は、「教師」である、という説

普段は落ち着いている先生も、慌ただしく走り回るから、とも言われています。

 

④12月は一年が終わる月、四季・年が終わるという意味から来ている説

「年果つ(としかつ)」→「としはつ」→「しはつ」→「しはす」→「しわす」になったと言われています。

 

⑤「四季の果てる月」→「四極(しはつ)」が変化したとする説

 

⑥「一年の最後に全部やりとげる月」→「為果つ(しはつ)」から来ている説

 

⑦昔から「十二月」を「しはす」と読んでおり、後から「師走」という当て字の表記をしたという説

 

ぬまくん
ぬまくん
師走には、いろんな人が走り回るんだわん!
くろちゃん
くろちゃん
年末年始は、皆が大忙しなんだにゃん♪

 

師走のことわざや慣用句を紹介!

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!

師走が含まれることわざや慣用句は難しいものが多いですが、この機会にしっかり覚えましょう♪

節季師走には猫の手も借りたい(せっきしわすにはねこのてもかりたい)

猫の手も借りたいと同じ意味です。

年末は特にせわしないので、猫の手でも何でも借りたい!ということですね。

 

師走女房に難つけな(しわすにょうぼうになんつけな)

年末の女性は大掃除やおせち作りで大忙し!
普段のようにおしゃれや化粧なんてできません!ヾ(*Д´*)

妻の身だしなみが乱れていても難癖をつけるな!という意味ですね。

同じような意味の言葉に、「師走女の化粧には山の神も怖がる」や、「師走女に目なかけそ」があります。

 

師走坊主(しわすぼうず)/師走浪人(しわすろうにん)

「みすぼらしい身なりをした人」の意味です。

年の暮れは世間も忙しくてお布施が少なくなるので、お坊さんも落ちぶれたみすぼらしい格好になってしまうのですね。

 

師走のあいさつ例文を紹介!

師走の意味とは?由来(語源)や読み方は?ことわざと挨拶例文も紹介!

12月は一年の締めくくりとして、お世話になった方へ感謝を伝える挨拶状を書く機会も多いかと思います♪

書き出しに時候の挨拶(季節を表す言葉を用いた文章のこと)を入れると、より師走らしい雰囲気が出ますよ♪

季節の挨拶には、相手の健康や安否を気遣う意味があるので、是非入れてみてくださいね(〃^▽^〃)

 

いくつか「師走」の単語が含まれたあいさつ例文を紹介します!

師走を迎え、ますますご多忙のことと存じます

・忘年会多き師走の候、お健やかにお過ごしでしょうか

師走の風は冷たいですが、お元気でお過ごしですか

師走となりますと、何かと慌ただしい年の瀬でございますね

師走の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のことと存じます

 

師走の候は、一般的に12月の上旬から中旬に使われ、年の暮が目前の下旬にはあまり用いません。

12月後半からは、以下の言葉などを使った方が良いでしょう。

・年の瀬(としのせ)
・歳末の候(さいまつのこう)
・歳晩の候(さいばんのこう)

 

師走の使い方について、いかがでしたか?

師走の候、厳しい寒さが続きますので、皆様もどうぞご自愛くださいませ!(o^^o)

 

 

 

ぬまくん
ぬまくん
年末年始は、年賀状やお歳暮の準備で慌ただしいわん!
くろちゃん
くろちゃん
走り回らなくてもいいように、早めに準備するにゃん!

 

11025

10926

error: Content is protected !!