なめろうの意味や由来とは?千葉の郷土料理なの?カロリーや美味しい食べ方も!なめろうってどんな料理なんでしょう?その名前の意味や由来は?千葉県の郷土料理ってほんと?といった疑問の解決から、なめろうの美味しい食べ方から、バリエーション、気になるカロリーもご紹介します♪
なめろうの意味や由来・千葉の郷土料理ってほんと?
みなさん「なめろう」ってご存知ですか?私も最近知った料理なんですが、とても美味しそうな料理なんです♪今回はそんななめろうの良さをみなさんで共有したいと思います♪
なめろうとは?
まずは、なめろうがどんな食べ物なのかご紹介♪
主に、アジ・サンマ・イワシなどを三枚に下ろして細く切り、味噌(みそ)・ネギ・青じそ・酒・ショウガと合わせて包丁で叩いた料理のことです。
アジにサンマにイワシ…どれも美味しそうですね^^!
でもなんで「なめろう」って名前がついたんでしょう?
食べ物の材料からは想像できませんね!
ということで、次に名前がついた由来について紹介します♪
名前の意味や由来・郷土料理って?
「なめろう」は、房総半島(ぼうそうはんとう)(*1)沿岸が発祥の郷土料理(*2)のことを言います。
漁をする漁船の上で獲ったばかりの新鮮な魚を材料にして作られたことが始まりと言われ、房州名物の漁師料理のことです。
漁で忙しい漁師さんたちが船上で、取れたての魚を出刃包丁の背などで叩いて骨ごとおかずにしたのが始まりと言われています。
骨まで砕いて食べる…昔の人はやっぱりすることがワイルドですね^^;!
アジ・サンマ・イワシ・トビウオなどの青魚(*3)の三枚おろし、またはバカガイをさばいた上に味付けをします。
味噌(みそ)・日本酒・ネギ・青じそ・ショウガ・ミョウガなどを乗せ、まな板の上などで包丁を使って粘り気が出るまで細かく叩きます。
この粘り気がポイント!!
叩いたことによってでた粘り気の食感からと、そのおいしさのあまり、料理を盛っていた皿についた身まで舐めるようにしてしまったからという説があります。
お皿まで舐めちゃうほど美味しい料理を作り出す漁師さんすごい!!
また、漁師が沖の漁船の上で作っていた料理であることから
「沖膾(おきなます)」という別名もあるんだとか!
味付けに味噌を使ったのも、波で大きく揺れる漁船の上では液体の醤油はこぼれてしまうということから!
漁師さんの知恵っていうのはほんとにすごい!
(*1)…関東地方の南東部、太平洋に面した半島で千葉県の大部分を占める。
(*2)…その地域に根付いた産物を使い、その地域独自の調理方法で作られ、その地域で広く伝承されている地域固有の料理
(*3)…青魚(あおざかな・あおうお)。食用魚のうちイワシ類・サバ類・サンマなどのいわゆる「背の青い魚」の総称。青背の魚・青物(あおもの)ともいう。
その他にも千葉の郷土料理には
・アジのたたき
・イワシのごま漬け
・ひしこ押し寿司
など、魚を使った料理が多いですね!
なめろうの美味しい食べ方!気になるカロリーは?
それでは「なめろう」の気になるレシピや美味しい食べ方についてもご紹介♪
・アジ 三枚下ろし、刺し身用 120g
・ねぎ 1/2本
・しょうが 大1かけ
・みそ 大さじ1
・青じそ 2枚
作り方
1.ねぎ、しょうがをそれぞれみじん切りにする。アジは細切りにしたあと粗みじん切り。
2.アジが細かくなったら包丁で叩く。たくさん叩いて細かくする。
3。香味野菜と味噌を練り込み、さらに粘り気がでるように叩く。
4.青しそを敷いてなめろうを盛り付けたら完成♪
簡単な材料ですぐできる一品ですね♪
アジのなめろうで平均100gあたり112kcal!
栄養もたっぷりでお酒のつまみだけでなく、ご飯もお供にも食べたい一品ですね♪
そんな「なめろう」の房総地区で食べられている美味しい食べ方からアレンジレシピもご紹介♪
1.そのままたべる!
まずはアレンジなし!みその味がついているのでそのままで最高♪
2.お茶漬けに!
だし汁に日本酒を入れ煮きり、塩を少し入れて特製だしを作る。
あつあつのご飯の上になめろうを乗せて大葉やごまを添えてだしをかける。
最高の組み合わせですね♪
3.焼く・蒸す!で「山家焼き」に!
なめろうを焼いたり蒸したりしてハンバーグのような見た目をした料理。
これも千葉県の郷土料理のひとつです^^!
山家焼きは漁師さんが山へ仕事に向かうときになめろうを鮑の殻に入れて行き、山小屋で焼いて食べたのが始まり始まりなんだとか!
どれも美味しそうですね♪
ぜひ皆さんお家で試してみましょう^^!
4901
4763