秋分の日の意味とは?時期や英語表記を調査!おはぎを食べる由来は?「どうして秋分の日っていうのか」みなさんは知っていますか?秋分の日の時期や英語表記を調べてみましたのでご紹介!また秋分の日におはぎを食べる由来についても解説します!明日から友達に話して自慢しよう!
秋分の日ってそもそもなんなんだろう。詳しく知らないなー。おはぎも食べるなんて知らなかった。くろちゃんは知ってる?
秋分の日には、いろんな意味があるんだよー!これから教えてあげるから、一緒に物知りさんになろう!
863
853
秋分の日の意味は?時期と英語表記を調査してみた!
まず、秋分の日とはどういう意味なのか皆さん知ってますか?
秋分の日は、「祖先を敬い、亡くなった方を偲ぶ日」になります。
実は、毎年秋分の日は違うというのをご存知でしょうか?
だいたいは、9月23日前後で、秋分の日は22日か23日になります。
秋分の日は、季節の変わり目の時期にもなります。
秋分の日の前後3日~計7日間の期間は「秋のお彼岸」ともよんでいます。
また、春にもお彼岸のひがり、「春分の日」といいます。しってましたか?3月21日前後3日~7日になります。
もうひとつは、秋分の日は昼と夜が同じ長さの日になります。
太陽が真東から真西に沈むことから、仏教の世界では、仏様に祈りを捧げるにはとても良い日だとされています。
秋分の日の英語表記は、「Autumnal Equinox Day」と書きます。
ちなみに、海外などにはお彼岸はないそうです。日本特有の日みたいです。
秋分の日におはぎを食べる由来は?
実は、昔はもち米や砂糖はとても高価な食材でした。高価な食材を使うことで、ご先祖様を大切に思ってるという気持ちを表しているといわれています。
まず、春のお彼岸と秋のお彼岸で、呼び名が変わるのを知ってますか?
春のお彼岸では、ぼたもちといいます。秋のお彼岸では、おはぎといい方が変わります。
呼び方が違うだけだと思ったら、あんこ自体も少し違うんです!全然知りませんでした(笑)
ぼたもちには、こしあんを使い、おはぎには、粒あんを使います。
ちなみに、その他にも様々な違いがあります。
●ぼたもち・・・もち米を使う あんこを使う
●おはぎ・・・うるち米を使う きなこも使う
それは、あずきの収穫時期があるからです。
●秋のお彼岸には、とれたての小豆を使用するため、皮が柔らかく粒あんとして使います。
●春のお彼岸の時には、小豆の皮が固くなってるため、こしあんとして使われるようになります。
そして小豆には、魔よけの意味があると信じられています。ご先祖様に「家族全員が無事に過ごせますように」という意味も込めて、使われているそうで!
それでは、おはぎの食べるタイミングは、いつなのでしょう(*’A`*)
お彼岸の期間は、7日間くらいあります。そのうちの1日、秋分の日に食べるとよいそうです。7日間も毎日おはぎは、食べれないですよね。
食べ方としては、最初にお墓やお仏壇にお供えし、ご先祖様にゆっくり食べてもらい、そのあと、たべるようにします。
それか、前日にお供えをして秋分の日の当日おはぎを食べるというのでもいいそうです。
このように、秋分の日とはご先祖様と繋がれる日でもあり、家族で故人を思う日なのです。親やおばあちゃんとかに、先祖様のお話を聞いて先祖様を想ってみてもいいかもしれませんね。
ご先祖様を近くに感じれる特別な日なんだねー。おはぎの意味には、昔の人の先祖様を大切に思う気持ちがたくさんあふれてるんだね~。
すごく勉強になったわん♪ありがとうくろちゃん!
ふふふ♪行楽シーズンかもしれないけど、家族でお墓参りに行ったりするのもオススメにゃん(*’A`*)
157
774