パンパシ水泳とは?意味・由来を解説!略称なのか地名なのかを調査!
2018年開催のパンパシ水泳。「パンパシ」って何?地名・人名・略称…どれなの?どんな意味・由来なの?をわかりやすく解説!
229
157
パンパシ水泳の意味・由来とは?
まず、「パンパシ」とは、パンパシフィックの略称で「環太平洋」「汎太平洋」という意味です。
環太平洋や汎太平洋は「太平洋に接していること」ですので、国でいうと北米・中米・南米の太平洋側・東アジア・東南アジア・オセアニアが該当するわけですね。
つまり「パンパシ水泳」とは太平洋に接している国々が参加する水泳の大会のことをいうのですo(^-^)o
100
パンパシ水泳の開催時期は?開催国や主催者は?持ち回りなの?
では、パンパシ水泳はいつ頃に、どれくらいの頻度で開催されているのでしょうか?
たとえばオリンピックは4年に1度ですし、世界水泳は2年に1度ですよね。
実はパンパシ水泳の開催期間は4年に1度!なんです。世界水泳よりも開催頻度は少ないわけですね!オリンピックと世界水泳に開催時期が被らないようにオリンピックの中間年に開催されていますo(^-^)o
ちなみに第1回目は1985年東京で開催されているんです!
第1回 | 1985年 | 東京(日本) |
第2回 | 1987年 | ブリスベン(オーストラリア) |
第3回 | 1989年 | 東京(日本) |
第4回 | 1991年 | エドモントン(カナダ) |
第5回 | 1993年 | 神戸(日本) |
第6回 | 1995年 | アトランタ(アメリカ合衆国) |
第7回 | 1997年 | 福岡(日本) |
第8回 | 1999年 | シドニー(オーストラリア) |
第9回 | 2002年 | 横浜(日本) |
第10回 | 2006年 | ビクトリア(カナダ) |
第11回 | 2010年 | アーバイン(アメリカ合衆国) |
第12回 | 2014年 | ゴールドコースト(オーストラリア) |
第13回 | 2018年 | 東京(日本) |
上の表をみても分かるとおり、最も多く開催地となっているのは実は日本なんですね~! ( ̄― ̄)b
オーストラリア、カナダ、日本、アメリカの持ち回りで開催されているんです。
パンパシ水泳を主催しているパンパシフィック水泳協会がこの4か国によって設立されたため
パンパシ水泳の出場者って?北島康介やイアンソープ、フェルプスは出た?
ではパンパシ水泳にはどんな人が出場するのでしょうか?スポーツの大会は様々な場所で沢山開催されるので、有名な選手があまり参加しない場合もありますよね。
でもパンパシ水泳はそんな不安は全く必要ありません!たとえば日本で最も有名な水泳選手のである北島康介選手やイアンソープ選手はもちろん、28個のメダルを所持するマイケル・フェルプス選手など、オリンピックや世界選手権で活躍している選手がたくさん出場しているんです!
世界が注目する大会のひとつにまでなっていて、水泳界では「オリンピック・世界水泳と並ぶ世界三大大会」の一つに数えられるほどハイレベルな大会となっていますよ (*>ш<*)。
【北島康介選手のコメント】
パンパシ水泳は2002年横浜で行われた大会で国際大会初の金メダルを獲得した思い出深い大会です。あれから16年ぶりの日本開催、しかも地元・東京での大会なので少しでも力になれればという思いで受けさせて頂きました。2年後に行われる東京オリンピックを見据えて、アスリートファーストの大会の実現、そして、国別対抗戦という事で各国の選手たちが全力で戦える場を提供できるように『アスリートホスト』として自らの選手時代の経験をもとに大会を盛り上げられるように全力を尽くしたいと思います。
[引用]https://panpacs2018.com/jp/history/
100
863