トウガラシ(牛肉)の部位と由来や特徴は?ローストビーフがオススメの食べ方?牛肉のトウガラシという部位は皆さんお好きですか?どんな部位か知っていますか?なぜそう呼ばれているかなど、ここではトウガラシ(牛肉)の由来や特徴についてと、美味しく食べるおススメの食べ方についてご紹介します!
トウガラシ(牛肉)の部位と由来や特徴は?
牛肉のトウガラシという部位、皆さんご存知ですか?
焼肉屋さんで聞いたことがある方は多いのではと思います!
私はちょっと希少部位とまでは言い過ぎかもしれませんが、タンやロースといった部位より希少なイメージがあります!
がっつり食べるというよりは、その部位を味わう食べ方がかる印象です!
また「トウガラシ」ってかわった名前ですよね!
赤とうがらしみたいにとても赤いのか?
いや、牛肉は全部赤いですし、、、。
お肉が辛いってことはなさそうですもんね(;^ω^)
ではどうしてこのような名前なんでしょうか?
まずはトウガラシという部位の名前について由来や特徴を解説します!
まずはトウガラシが牛のどの部分かご存知ですか?
トウガラシは「肩」の部分なんです。実は「肩」にはたくさんの部位があり、代表的には四つ「ざぶとん」「みすじ」「さんかく」「トウガラシ」です。
これって筋肉に名前がついているんです(*´ω`*)なんか高級な感じがするのは私だけでしょうか?
あぁ~美味しいお肉が食べたい。
お腹が空いてきましたね!
食欲を我慢し続けると、先ほどの4つの中でも「トウガラシ」は、肩の部分の主に腕にかかるところになります。
なぜとうがらしなのかというと、、、その部位がとうがらしの形にそっくりなので、とうがらしとなったそうです。
色や味ではなく、由来は形からだったんですね(*’ω’*)
ローストビーフがオススメの食べ方?
「トウガラシ」がよくわかったところで、せっかくなのでおススメの食べ方をご紹介します!!
もちろん焼肉は絶対です(≧▽≦)
とうがらしは、肩の肩甲骨の部分になるので、大きさ的に一頭からたくさん取れるわけではないため、希少ですし、そのままの味を焼肉で!!は絶対ですよね!
お肉の質は、少しきめが粗いですが、赤身の旨みが強いんです!
しかも細かいサシが入っていて甘味もあります。
味の特徴も考えて、もう一つオススメはやはり「ローストビーフ」です!!
お肉の味がしっかりしているのと、噛めば噛むほど肉汁と甘さが引き立って美味しいお肉だからです!
お肉の焼き加減など想像すると、ますますお腹が空いてきました。
皆さんはどの焼き加減がお好きですか?
ちょっとレアな感じで赤身がきれいに彩っているのいいですよね!!
丼いっぱいに花びらのように盛り付けられたお肉はまさに芸術!
それは「トウガラシ」の特徴である細かいサシや赤身の彩りがあってこそなんですね~。
またローストビーフに使われやすい理由のもう一つには、作る工程で、赤身は脂を取らなくていいので使いやすいのもあるみたいですね。
お好みの味つけで少しタレをつけて食べるのもあり!
お肉の味をしっかり味わいたい場合は塩コショウもあり!ですね。ご飯の上に贅沢にのせた後、真ん中に卵を落としたりして、、、、、あぁ~もう食欲が限界です(;^ω^)
ぜひ皆さん、焼肉屋さんに行ったときは一度「トウガラシ」に注目してみてください。
またローストビーフがあるお店でも「トウガラシ」に出会えるかもしれません。
ぜひちょっと聞いてみてください(*’▽’)
7603
7968