宴もたけなわの意味とは?英語だと何?使い方や例文・語源と類語も調査!結婚式や忘年会などで、よく耳にしますが「宴もたけなわ」ってどういう意味でしょう? 英語だと何と言えばよいのでしょうか?宴もたけなわの使い方や例文はもちろん、語源や由来・類語も合わせて調査します!
宴もたけなわの意味とは?
宴もたけなわとは、宴が最も盛り上がっているとき、もしくは盛り上がり切って衰えに向かうときという意味です。
使われる場面を想像してみると、確かに宴会が始まってすぐには使われず、どちらかと言うと終わる少し前くらいに使われていますね♪
では、このたけなわとは何でしょうか?
たけなわを漢字で書くと、「酣」となります。
酒+甘という字の組み合わせですね。
「甘」には、中に封じ込めるという意味があり、酣とは、酒に封じ込められて旨さに寄った状態を意味します。
お酒に酔う頃といえば、たいていが時間が過ぎて盛り上がっているところですよね?ここから転じて、行事や季節が最も盛んな時期、という意味になりました(*´ω`*)
実際に使うときは、終了時間の十分~十五分前くらいに中締めのあいさつとして用います。
例)「宴もたけなわではございますが、時間の都合上この辺でお開きとしたいと思います」
盛り上がっている中失礼ですが、というニュアンスで話し始めているわけですね( *´艸`)
一本締め:「タタタン・タタタン・タタタン・タン」となります。
一丁締め:掛け声の後に一度だけ手を叩くものです。
三本締め:手拍子をするようにリズムよく一本締めを三回行うことです。
中締め:飲み会に一区切りつけるためのもの。スピーチはこの時に行います。
締め:全体の解散というタイミングで行われるものです。挨拶は簡潔なものにします。
宴もたけなわは英語だと何という?
宴もたけなわを英語にするとこのような形になります。
Party in full swing / party at its peak
At the height of the banquet, he is dancing so fun.
(宴もたけなわになったころ、彼は面白そうに踊り出した)
挨拶の一つとして用いるというよりは、何かが起こった時間がいつかをさす名詞として使われるようですね(;´・ω・)
挨拶とした場合には、このような表現がいいようです。
I appreciate all of you for being here today and hope you all had a good time.
(本日はお集まりくださり感謝いたします。楽しい時間が過ごせていればと思います)
The party is almost over.
(そろそろ宴会も終わりに近づいています)
盛り上がっている場に水を差すという気づかいをするより、淡々と進行していくスタイルですね。
けれど、それだけでは味気ないので、「これから一緒に頑張りましょう」「とても楽しかったです」と付け加えるのが一般的のようです(*´ω`*)
宴もたけなわの類語は?
一般的に締めの定型文として覚えているものですが、あえてオリジナリティを追及するとしたら、どのような似た言葉があるでしょうか?
宴会の雰囲気が盛り上がっているという意味
宴たけなわ、大盛り上がりになる、クライマックスを迎える、佳境に入る
場の人々の気持ちが昂る意味
盛況を博す、大盛況になる、沸き立つ、ヒートアップしている
たけなわの言い換えが多数見つかりました!
実際に組み替えてみたものがこちらです♪
若い世代の集まる場であれば
「宴会もクライマックスをむかえたところで」
年配の方もいる座なら
「祝宴も佳境に入ったところで誠に恐縮ですが」
その場の雰囲気で
「会場のボルテージもますますあがってまいりましたが」
「テンションも最高潮に達したところで」
などのように言い換えるのがよいのではないでしょうか。
どれが正解と言うことはありませんが、年配の方がいる場で砕けた表現を使うのも、親しい間柄でかっちりとした挨拶にするのも、しっくりきませんね。
その場の空気に合わせて適切な言い方を使用していきましょう( *´艸`)
▼こんな本発見できました(笑)とても面白そうです (*´ω`)
6372
5950