日本・郷土料理

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!「いぶりがっこ」って聞いたことがある方も多いのではないかと思います。秋田で有名な漬物なんですね!秋田ではいぶりがっこの大会があるほど!!今回はそんないぶりがっこの意味や由来、作り方なんかもご紹介しようと思います♪

ぬまくん
ぬまくん
くろちゃん、「いぶりがっこ」って知ってる?秋田で食べられている漬物らしいんだわん!お土産でもらって食べたらすごくおいしかったわん♪
くろちゃん
くろちゃん
いぶりがっこ、おいしいよね!そんないぶりがっこの意味って知ってる?今日はいぶりがっこについて解説するにゃん☆

いぶりがっこの意味や由来とは?

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!

「いぶりがっこ」は、漬物として使う干し大根が秋田の気温の低さで、凍ってしまわないように、大根を囲炉裏の上につるして燻り、その後米ぬかで漬け込んだ秋田で昔から作られている伝統的なお漬物。

秋田の方言で漬物のことを「がっこ」と言うため「いぶりがっこ」と言われるようになりました。

いぶりがっこは、大根を使った漬物「たくあん」とはまた違った味・色で、燻製の香りが口の中に広がり、ぱりぱりとした食感。

ご飯やお茶だけでなく、日本酒やワインにもとてもよく合うお漬物なんです(^^♪

いぶりがっこは秋田の名物なの?

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!

「いぶりがっこ」は周りが山で囲まれている、秋田県雄勝野(おがちの)で作られたのが始まりです。

雄勝野は日照時間が短く、雪の降り始めが早いので、漬物を作るための天日干しが出来ません。なので、天井から大根を吊るして囲炉裏の熱と煙で干すという「燻り漬け=いぶりがっこ」が作られるようになったんです!

囲炉裏が薪ストーブに変わってから燻り漬けが作られることがなくなってしまいました。

雄勝野きむらや

「雄勝野きむらや」は昭和38年創業の漬物屋で秋田県湯沢市(旧雄勝町)にあります。

薪ストーブになり、燻り漬けが食べられなくなってから昭和40年ごろに燻り漬けを懐かしむ声が聞かれたそうです。

その声を聞き、当時漬物屋を営んでいた「雄勝野きむらや」が燻り漬けを商品化し、今では秋田の名物「いぶりがっこ」になっているんです(^^)/

いぶりがっこの作り方についても調査!

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!
作り方

➀大根の収穫
いぶりがっこに使われる大根は昔から秋田で栽培されてきた白首の地大根を使っています。地大根は、固く、辛すぎて生食には向いていませんが、風味や歯応えは燻り漬けにピッタリな大根。
⓶編み込み
いぶりがっこは鮮度が大事で、収穫された次の日の夕方までに、薫煙の火入れをします。吊り下げれるように10本ほどを紐で編み込みします。
⓷吊り下げ
鮮度が落ちないうちに、段取り良く、手早く、大根の束を天井に吊り下げます。
⓸燻煙乾燥
桜・ケヤキなどを焚き木にし、4~5日夜通し火を絶やすことなく燃やし続けます。
⓹漬け込み
干し上がった大根は、その日のうちに米ぬかや塩などに手早く漬け込みます。保存料・合成着色料など添加物は使用されません。
⓺熟成
あとは数か月待てば完成です☆

いぶりがっこを家で作るのは難しそうですね(;・∀・)ネット通販でお取り寄せして買うのがいいかもしれませんね!♪

いぶりがっこはクリームチーズと相性抜群⁉

いぶりがっこの意味や由来とは?秋田の名物なの?作り方についても調査!

いぶりがっこが苦手という人は多いみたいで、そんな方たちでも食べやすいのが「クリームチーズといぶりがっこの組み合わせ!!」なんです!(^^)!

♦いぶりがっこのクリームチーズ和え
クリームチーズを室温に戻しておいて、いぶりがっこはみじん切りに。室温に戻しておいたクリームチーズとみじん切りにしたいぶりがっこを和えるだけ♪

♦いぶりがっこのかぼちゃサラダ
かぼちゃを茹でてボールへ。塩こしょう・マヨネーズを入れて潰しながら和えます。そこへクリームチーズと刻んだいぶりがっこを入れて混ぜるだけ!

♦いぶりがっこのペペロンチーノ
パスタを茹で、フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくと鷹の爪を弱火で炒めます。そこへパスタの茹で汁を加え、茹で上がったパスタといぶりがっこを入れ、塩こしょう・醤油で味付けすれば完成!

クリームチーズだけでなく他にもいろいろな食材とのおいしいレシピがあるので試してみるといいかもしれません(^^)/

 

ぬまくん
ぬまくん
いぶりがっこにはそんな意味や歴史があったんだね。漬物としてそのまま食べるだけじゃなく、他にもおいしい食べ方があるんだわん!
くろちゃん
くろちゃん
秋田の寒い気候だからこそ生まれたお漬物だね!おいしくいただかないとだにゃん♪

4724
4679

error: Content is protected !!