カタカナ語辞典

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?サービスエリアとパーキングエリア、両方とも車を駐車するスペースと言うことに変わりはありませんが、その定義の違いを詳しく説明できるでしょうか?車中泊やシャワーを浴びることができるのかどうなのかも詳しく調査します!

ぬまくん
ぬまくん
サービスエリアとパーキングエリアって車を駐車する場所でしょ?

違いなんてあるのかなー?

くろちゃん
くろちゃん
全然違うにゃーこれから説明していくからよーく聞いておくにゃん!

サービスエリアの定義とは?

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?

まずはサービスエリアの定義について紹介していきます!

サービスエリア」とは「SA」略されることもある、高速道路に面して設けられた休憩のためのスペースのことを指します。

一般的には60㎞程度、北海道では80㎞程度の間隔をあけて設置されているようです。

多くのサービスエリアには駐車場トイレコンビニレストラン、そしてガソリンスタンドなどがあります。

他にも公園やドッグラン、温泉そして宿泊施設などが充実したサービスエリアもあり、パーキングエリアよりも設備が整っていることが多いです。

単に休憩するためだけでなく、その地域のグルメや限定スイーツが販売されている場合もあり、とても充実した施設の一つです。

パーキングエリアの定義とは?

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?

では、パーキングエリアの定義とはどのようなものなのでしょうか?

パーキングエリア」はサービスエリアと同じく高速道路に面して設けられた休憩のためのスペースのことです。主に「PA」と略されます。

一般的には15㎞程度、北海道では25㎞程度の間隔をあけて設置されています。

つまり、「パーキングエリア」の方が「サービスエリア」よりも設置数が多いです。

一般的な「パーキングエリア」には駐車場トイレ、及びコンビニなどがあり、その他の施設の有無は各パーキングエリアによりバラつきがあります。

サービスエリアよりも設置数が多い分、施設の規模は小さいようですね。

サービスエリアとパーキングエリアで車中泊はできる?

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?

サービスエリアとパーキングエリアで車中泊をすることは可能なのでしょうか?

2つの設備の管轄はNEXCOなので、まず公式で発表されている禁止事項を見ていきましょう。

不必要にエンジンを作動させること火器の使用をすること車両を放置したまま立ち去ること、など色々な禁止事項が掲載されています。

しかしその中に「車中泊」は含まれていませんでした。

つまり、常識的な行動を心掛けるならば車中泊をしても大丈夫と言うことになります。

サービスエリアやパーキングエリアは、一般利用者が休憩場所として利用することを目的に作られているので、車中泊愛好家の方はそれをわきまえておかなければいけないということです。

ルールさえ守れば車中泊はそこまで問題ではないようですね。

サービスエリアとパーキングエリアでシャワーを浴びれるの?

サービスエリアとパーキングエリアの定義の違いとは?車中泊/シャワーが?

サービスエリアとパーキングエリアでシャワーを浴びることはできるのでしょうか?

夏の暑い時期や混雑の時に高速道路でリフレッシュしたいと思う人は多いと思います。

そんな方に朗報です!高速道路でシャワーのみならずお風呂にも入ることができちゃいます!

サービスエリアには宿泊施設がある場所もあるので、車中泊じゃなく快適に一晩過ごせることでしょう!

ぬまくん
ぬまくん
サービスエリアとパーキングエリアの違いは規模の大きさと設置数、あとはサービス内容ってところかな?
くろちゃん
くろちゃん
簡単に言っちゃえばそう言うことだにゃー

今ではシャワーだけじゃなくて宿泊施設があるサービスエリアもあるなんて驚きにゃー

ぬまくん
ぬまくん
くろちゃんも知らなかったなんてびっくりだわん!

ぼくも一度サービスエリアでお泊りしてみたいなー!!

21978

20638

error: Content is protected !!