ちょっと難しい言葉辞典

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?三顧の礼という言葉を聞いたことがあるでしょうか?故事が由来の言葉だそうですがその意味について今回は紹介していきたいと思います。三国志の諸葛孔明とも関係のあるというこの言葉ですが、どのような関係があるのかも調査します!

ぬまくん
ぬまくん
この言葉も読めないわん…

故事成語って言うのは難しい言葉ばかりで困るわん(´・ω・`)

くろちゃん
くろちゃん
じゃあ、今回も読み方から説明していくことにするにゃー

三顧の礼の意味とは?

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?

三顧の礼とは一体どう言った意味を持つ言葉なのでしょうか?

三顧の礼」とは「さんこのれい」と読みます。

その意味は、地位のある人や目上の人が、賢人に礼を尽くし、物事を頼むことのたとえ、若しくは目上の人がその人物を見込んで特別に優遇することのたとえとしても使われます。

三顧」というのは「三度訪ねる」または「繰り返し訪ねる」という意味です。

」は「礼を尽くす」という意味であり、社会秩序を保ち、人間関係を円滑に回すための礼儀という本来の意味とは違ってきます。

つまり「三度訪ねて礼を尽くす」というのが「三顧の礼」の意味になります。

三顧の礼の由来とは?

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?

そんな三顧の礼ですが、由来はどのようなものなのでしょうか?

三顧の礼というのは三国志に関係した言葉の一つになります。

諸葛亮孔明」が書いた「前出師表」が出典元です。

中国で劉備(りゅうび)が諸葛亮を迎える際に三度訪ねたとする故事が前出師表の内容です。

もう少し詳しく説明していきます。

黄巾の乱の鎮圧で関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)と共に天下に名を挙げていた劉備に対し、諸葛亮孔明司馬徽(しばき)など一部の人にしかまだ名を知られていませんでした

その上劉備が40代なのに対し、諸葛亮孔明は20代であり、常識的に考えれば明らかな上下関係があるにもかかわらず、それにとらわれない対応をしたことから有名になった故事の一つです。

というわけで、この「三顧の礼」という言葉も故事成語となります。

三顧の礼の類語とは?

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?

三顧の礼の類語にはどのような言葉が存在しているのでしょうか?

三顧の礼の類語
  • 優れた人材を招く
  • 三顧の礼を尽くす
  • 草廬三顧(そうろさんこ)

因みに、「草廬三顧」というのは「礼儀を尽くして優れた人材を招くこと」という意味です。

三顧の礼の使い方とは?

三顧の礼の意味とは?故事が由来なの?三国志の諸葛孔明も関係?

三顧の礼の使い方について紹介していきます。

三顧の礼のつもりでお願いをしたのだが、結局最後まで首を縦に振ってはくれなかった」

「自分のようなもののために三顧の礼のようなお願いをされるとさすがに頷くしか選択肢がない。」

「うちの社長が先方に三顧の礼の如く、わざわざお願いに行っているらしい。」

 

「三顧の礼」とは「さんこのれい」と読み、三度訪ねて礼を尽くす、つまりは何度もお願いをしに行くという意味の故事成語となります。

出典元は諸葛亮孔明が書いた「前出師表」というもので、簡単に言うと、劉備が諸葛亮孔明を自軍に迎えるため、三度彼を訪ねたことから由来した言葉です。

類語には「優れた人材を招く」、「三顧の礼を尽くす」そして「草廬三顧(そうろさんこ)」という言葉が存在します。

使い方としては、必死に何度も訪ねてお願いをする際に使われる言葉となります。

ぬまくん
ぬまくん
20も離れた諸葛亮孔明にお願いをしに行った劉備の気持ちってどんなのだろう?

それぐらい必死だったのかなー?

くろちゃん
くろちゃん
優秀な人材を招くためにはいくら年下だからといって、威張りつくしてお願いしても首を縦に振ってはくれないなんて、だれが考えても辿り着く答えだにゃー

そこから考えるに、それくらい切羽詰まった状況だったんじゃないのかな?

中国の歴史にはそこまで明るくないから良く分からないにゃー

ぬまくん
ぬまくん
くろちゃんでも分からないことがあるなんて驚きだわん!

20393

20102

error: Content is protected !!