四字熟語・ことわざ辞典

漁夫の利の意味とは?類語や使い方を面白い例文で!由来となった物語も!

漁夫の利の意味とは?類語や使い方を面白い例文で!由来となった物語も!

漁夫の利の意味とは?類語や使い方を面白い例文で!由来となった物語も!漁夫の利という、誰もが知っている言葉の由来がとても面白いということを知っていますか?まずはその意味、類語を紹介していき、面白い例文と共に使い方を説明します。面白い由来の物語もしっかり話していきますね!

ぬまくん
ぬまくん
漁夫の利って聞いたことのある言葉な気がするけど、その意味を思い出せないわん…
くろちゃん
くろちゃん
そういうと思っていたにゃっ!

今日もしっかりお話を聞いて漁夫の利という言葉について詳しくなるにゃー

漁夫の利とは?

漁夫の利の意味とは?類語や使い方を面白い例文で!由来となった物語も!

漁夫の利と言えば、きっと誰しもが聞いたことのある言葉だと思いますが、その意味をちゃんと覚えているでしょうか?

漁夫の利(ぎょふのり)」というのは、二者が争っている最中に、全く関係のない第三者が何の努力も苦労もせずに利益を横取りすることを言います。

漁夫の利の由来とは?

そんな漁夫の利の由来について触れていきたいと思います。

漁夫の利の由来となった逸話は「戦国策」という、中国の戦国時代を生きた遊説家の活躍をまとめた作品の中にあります。

(えん)の国を攻めようとしている(ちょう)の恵文王(けいぶんおう)に対し、燕の国を攻めないよう説得するため、遊説家の蘇代(そだい)が次のような話をしました。

今、自分がここに来るとき易水という川を通ってきたのですが、どぶがいが泥の中から出て日向ぼっこをしていました。

しぎという鳥がどぶがいの肉をついばもうとしており、それに気づいたどぶがいは貝殻を閉ざし、しぎのくちばしを挟みました。

その時しぎは、「今日(くちばしを抜け)出せなく、明日も(抜け)出せなければ、(お前も)死ぬだろう。」と言ったのです。

両者はお互いを放そうとはせず、時間だけが過ぎていきます。

その時漁師が現れて、両方合わせてつかまえてしまいました。

いま、趙が燕を長期にわたって攻めたとしても、互いに疲弊するばかりで、それに便乗した強国の秦が漁師となり、利益を得ることを恐れています。

その話を聞いた恵文王は「もっともだ」と納得し、燕に攻め入ることを止めにしました

この話から「鷸蚌(いつぼう)の争い、漁夫の利となる」という言葉が生まれ、別々の故事成語として使われるようになりました・

漁夫の利の類語とは?

漁夫の利の意味とは?類語や使い方を面白い例文で!由来となった物語も!

そんな漁夫の利という言葉ですが、その類語とは一体どのようなものがあるのでしょうか?

  • 鷸蚌の争い :二人が利を争っている最中に、第三者に乗せられ共倒れになるような無益の争いのこと。
  • 犬兎の争い:両者が争っている最中に共に弱り、第三者に利益を横取りされること。
  • 田父の交 :争っているものがともに倒れ、その争いに関係のないものが利益を得ること。

上の3つはどれも漁夫の利と同じような意味で使われる言葉なので、言い換えが可能となります。

漁夫の利の使い方とは?

漁夫の利の意味とは?類語や使い方を面白い例文で!由来となった物語も!

最後に漁夫の利という言葉の使い方を例文と共に紹介していきます!

「A社とB社が争っているうちに、C社が利益を取っていき、漁夫の利の形になってしまった。」

「最終的に漁夫の利のごとく得をしたのは彼女一人だけだった。」

「残り一粒のチョコレートの争奪戦を弟としていたら、母が食べてしまい漁夫の利を得られてしまった。」

「別に故意でした行為ではなかったのだが、漁夫の利を得てしまい、友人二人から疎まれてしまった。」

こんな感じで、2者の間に割り込んでさらりと利益を奪い去ってしまった状況を指す言葉が漁夫の利というものです。

ぬまくん
ぬまくん
僕とくろちゃんがこのクッキーの争奪戦をしている間に誰かがそれを食べてしまうことを漁夫の利って言うんだね。

なんだか悲しいわん…

くろちゃん
くろちゃん
悲しいんじゃなくて、お腹が減っているだけでしょ?

クッキーはあげるからそんな顔でこっちを見ないでほしいにゃー

19906

19922

error: Content is protected !!