モビリティの意味とは?車/筋トレ/サッカーに関係する?英語が語源?モバイルなら知ってるけど、モビリティってどういう意味なの?もしかして、英語が語源なの?なんて方もいらっしゃると思います。そこで、車や筋トレ、サッカーにも関係しているモビリティについて、簡単に解説していきます。
Contents
モビリティの意味とは?
モビリティは、名詞で、場所や職業、社会的地位などの、『可動性』『移動性』『流動性』を意味しています。
また、交通分野では、人が社会的活動のために交通(空間的移動)をする能力のことを指します。
英語が語源なの?
モビリティは、英語表記では『mobility』と書き、mobile+接尾辞”–ity“といった形に分けられます。
語源は英語ではなく、ラテン語の「動かす、動く(movere)」が語源となります。
mobileは「動かすことができる」という意味で、語源はラテン語に由来し、手軽に携帯できるものや移動式の建物などに使われます。例えば現代では、スマートフォンなど『mobile phone(携帯電話)』のように使われています。
『モビリティ』はどんなことに関係してる?
CMなんかでたまに見かけるモビリティの関係性について解説していきます。
『車』に関係してる?
車でのモビリティは、『移動性の高い乗り物』のことを指していて、この場合、一般の軽自動車より小さく、移動性の高い車(主に、小型電動自動車)のことを言います。
例えば、超小型モビリティと呼ばれる車種があり、車両規格は正式に確定していませんが、自動車よりコンパクトで小回りが利き、環境性能に優れ、地域の手軽な移動の足となる1人~2人乗り程度の車両のことを言います。
車自体のことではないのですが、積水ハウスのパンフレットやCMで、『快適なモビリティ・ライフを提案する』といったキャッチコピーにも使われていて、暮らしていく上で、車だけでなく、自転車やベビーカーなどあらゆる乗り物と快適な生活をおくることを『モビリティ・ライフ』と呼びます。
『筋トレ』に関係してる?
筋トレには、『モビリティトレーニング』という筋トレがあります。
身体の筋肉の動きを上手に連動させ、ダイナミックに動かす働きで、スタビリティ(姿勢を保ったり、運動をする際に軸がぶれない様に維持するなど、安定性を保つ作用)と身体の柔軟性が高まることで、「モビリティ(=動作性)」を向上させるトレーニングのことを指しています。
『サッカー』に関係してる?
モビリティは、サッカー用語としても使われていて、攻撃の活動性。フリーランを進化発展させた攻撃のチームプレー。受け手の選手のスペースへの素早い移動(フリーラン)と、それに合わせた周りの選手が連動・連続して動く攻撃戦術を意味しています。
ウェーブやポジションチェンジやダイアゴナルランやデコイのようにスペースを作る動きではなく、モビリティーはオープン・スペースを素早く突く動きとその連動連続の攻撃戦術やチームプレーのことを指しています。