懸念の意味とは?使い方(例文)は?ビジネスで使う?英語や懸案との違いも!懸念の意味は?英語ではなんて言うの?懸念は不安や心配のかわりに使用するとカッコいいかも!?お堅い言葉で、ビジネスシーンで使うことが多い!懸案や危惧との使い分けは?懸念の使い方を例文でわかりやすく解説します!
懸念の意味とは?英語は?
皆さんは、懸念と言う言葉を耳にしたことはありますか?
もし友達が、「テスト勉強全然してないから、赤点取らないか不安だよ~」と言うところを、「テスト勉強全然してないから、赤点取らないか懸念してるんだ~」なんて言っていたらドン引きですよね。
懸念は堅苦しいフォーマルな言葉なので、一般的にはビジネスシーンや報道で使われています。
今日は、懸念の使い方について解説していきます(o≧▽゚)o
①心配。気がかり。気になって不安がること。
気にかかって心から離れないこと。
②心がとらわれること。執念。執着。
一つのことに心を集中させること。
英語では、「concern」と言います。
よく使われるのは、①の意味になります。
「懸」という漢字は、「心にかける、物に引っかかる、引っかける」という意味です。
「念」という漢字は、「いつまでも心に留める、一途に思いをこめる」を意味します。
この二つを合わせた「懸念」は、「心に引っかかる」ということから、「気になって心配する」の意味になりました。
懸念は、「気がかりで不安/心配」な感情を意味する言葉。
でも、ただ単に「心配で不安な様子」だけを表しているわけではありません(^^*)
懸念は、「将来起こりそうな事柄に関して不安に感じる状況」に用いましょう。
懸念は、マイナスな意味合いの言葉なんですね(;・∀・)
懸念の使い方は?ビジネスで使う?例文を紹介!
懸念は、「まだ起こっていない未来の出来事に対して心配する場合」に使うんでしたね。
ビジネスシーンでは、主に「不安点や問題点を挙げるとき」に懸念を用います。
しかし、誤った使い方をすると、相手に不快感を与えてしまいかねません。
懸念の主な言い回しをいくつか紹介致します!
・懸念が生じる
「不安な点や心配ごとが新たに出てくる」という意味。
「懸念が生ずる」とも言いますが、さらにお堅い表現です(;´∀`)
・懸念を抱く
「心の中に心配な気持ちを持つ」という意味。
読み方は「だく」ではなく、「いだく」ですので気をつけましょう(;^ω^)
・懸念事項、懸念点
「気がかりとして残っている事柄や、不安な点」のこと。
不安や心配という言葉を使っても良いですが、目上の人へは懸念の方がもっと丁寧です。
他の言い回しと正しい使い方は、例文で見ていきましょう!
「新事業を開始するにあたり、色々な懸念がありますが、皆で頑張りましょう。」
「事の成り行きを懸念する。」
「寒い時期は、インフルエンザやノロウイルスの感染拡大が懸念される。」
「犯人は逃走中で、住民の懸念は高まる(増大する,広がる,強まる)一方だ。」
「財政が悪化していることが懸念材料だ。」
「多少の懸念は依然残るが、体調は順調に回復している。」
「懸念を払拭する(打ち消す)べく、努力を続けた。」
懸念が使えると、なんとなく思慮深い印象になりますね( ̄ー+ ̄)
懸念と懸案と危惧の違いはあるの?
懸念とよく似ている言葉に、「懸案」と「危惧」が存在しますね。
どう違うのか、調べてみました(*´ω`*)
懸案(けんあん)
解決を迫られてはいるものの、まだ解決できていない問題や事柄のこと。
軽く悩むレベルの問題でなく、解決できずに長期間悩み苦しんでいる様子。
懸念は、「不安が心から離れない様子や気持ち」のことです。
それに対して懸案は、「不安となる問題そのもの」を意味しています。
お役所言葉の堅い言葉のため、日常会話では使用することはほとんどありません。
危惧(きぐ)
未来の出来事に対しての成り行きを心配し、恐れること。
恐れている内容が起こらないでほしいと願う意味も含んでいます。
懸念は、漠然としていてなんとなく不安というニュアンスが強いです。
それに対して危惧は、恐れの内容がより具体的で、より強い響きの危機感があります。
例えば、絶滅の危機にある動物を「絶滅危惧種」と言いますね。
これは、具体的に「ある特定の動物が遅かれ早かれ絶滅するかもしれない」という恐れになっています。
絶滅懸念種の言い方はしませんね。
懸念:まだ起きていない将来の事柄に関して漠然と心配に思うこと。
懸案:問題視されつつも未だに解決してない問題のこと。
危惧:具体的に何かを心配して恐れること。
日常生活では、「心配」が最もよく使用されますが、かしこまった場では、「懸念」を使えると良いですね(≧∀≦)
11780
11062