新元号「令和」の意味や由来とは?語源は万葉集?抜粋箇所も紹介!新元号は「令和(れいわ)」だと発表されました!「令和」の予想が当たった方はいるのでしょうか?「令和」に込められた意味とは!?「令和」の語源(由来)は万葉集の梅花の歌なの!?「令和」の抜粋箇所も紹介します!
新元号「令和」の意味とは?
出典:https://www.huffingtonpost.jp/entry/new-era-gengo-reiwa_jp_5ca17982e4b0bc0dacaa9e81
2019年(平成31年)4月1日午前11時半、菅義偉官房長官によって新元号が発表されました。
新しい元号の名前は「令和」、読み方は「れいわ」です!
今日は、「令和」の意味について迫って行きましょう(*´∇`*)
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
安倍晋三首相は、記者会見で新元号「令和」に込めた願いを以下のように述べていました。
「悠久の歴史と薫り高き文化、四季折々の美しい自然。こうした日本の国柄を、しっかりと次の時代へと引き継いでいく。厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいとの願いを込め、『令和』に決定した」
出典:https://www.asahi.com/articles/ASM411519M30UEHF00L.html
2019年5月1日に皇太子さまが新天皇に即位され、元号も「平成」から「令和」に改元となります。
30年間続いた「平成」の時代が終わると思うと感慨深いですね!
元号で考慮された条件は、以下の六つです。
- 常用漢字を使う
- 1文字の画数は12~15画以内
- 頭文字は「M・T・S・H」以外
- 民間の元号予想ランキングの上位はなるべく避ける
- 人名に多い字は避ける
- 大企業と同じ名称は使わない
「令和」もこの条件にぴったり当てはまっていますね♪
しかし、全国にいる令和(よしかず)さんや令和(のりかず)さんという名前の人はびっくりでしょうねΣ(・ω・ノ)ノ
「令和」の由来(語源)は万葉集?抜粋箇所も紹介!
「令和」の抜粋箇所は、は「万葉集」5巻の梅花の歌32首の序文の文章になります。
作者は、大伴旅人(おおとも の たびと)だと言われていますが、作者は不明だと言われています。
初春の令月にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86
「初春の令月」には、何事をするにもよい月という意味があり、新元号にふさわしいおめでたい言葉なのです。
「令和」には、梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように…という素敵な意味が込められているのですね♪
ちなみに、「令」の文字は今回の元号で初めて登場しました!
「和」の漢字は20回目の採用となります。
「平成」の由来
1989年1月7日、14時36分。
小渕恵三官房長官が墨で書かれた「平成」の2文字を掲げたシーンが、まだ記憶に新しい方もいるのではないでしょうか?
「平成」の由来は、
- 五帝本紀の『史記』の中の「内平外成(内平かに外成る)」
- 大禹謨の『書経(偽古文尚書)』の中の「地平天成(地平かに天成る)」
というフレーズからで、「国の内外にも天地にも平和が達成される」という意味が込められていました。
平成も、これからの新しい時代の元号とするのにふさわしい良い意味の言葉だったんですね♪
「令和」について、いかがでしたか?
「令和」がどんな時代になるのか、楽しみですね♪
新しい時代を皆で作り上げていきましょう(^▽^)/
12859
13417