ハレーションの意味とは?ビジネス/医療での使い方は?照明/色との関係も!よく新聞やニュース・ネット上で見聞きするハレーション!意味や使い方を知っていますか?実はビジネスの場面以外に医療や照明・色にも関係している言葉でもあるんです!今回はハレーションについて簡単に解説します♪
Contents
ハレーションの意味とは?
主に写真用語として使われていて、写真で、極めて明るい光源がレンズに向けて当てられている時や、画角内に極めて明るい光源が存在する場合に生じ易く、強い光が当たった部分の周囲が白くぼやけて写る現象のこと。映像のまわりにできる光線のにじみのことで、光暈(こううん)とも言います。(これを防止するために余分な光をカットすることを『ハレ切り』などと言います。)
転じて、派生して他に影響を及ぼすこと(悪い影響のある副作用)にも使われています。
ハレーション|ビジネスや医療でも使われる?
主に、写真用語として使われる『ハレーション』ですが、他にも色々な場面で使われているようです。ここからは、どんな場面で使われているのか調べていきます。
ビジネスでの使い方は?
ビジネスで使われる『ハレーション』は、主に、周囲を巻き込み悪い影響のある副作用を及ぼすことと、他人に強い影響を与えるという意味で使われています。
ただし、悪いことばかりに使われる言葉ではないため、それまでの会話から判断が必要になってきますので注意が必要です。
使用例として「課長の唐突な発言が、社員と課全体にハレーションを引き起こさせた。」「他人にハレーションを与えた。」「会社内でハレーションが起きてしまった。」のように使われます。
医療での使い方は?
医療での使い方は、写真用語として使う時と変わらず、主に強い光が当たった部分の周囲が白くぼやけて写る現象のことで、X線写真などを撮った時に使われます。
歯科では、脳内のCTやMRIを取るときに、銀歯やインプラントなどの金属が反射してたくさんの線が写真上に浮かび上がり、診察の妨げになる現象のことも『ハレーション』と呼ばれます。
他にも、『インハレーション(熱い気体を吸い込んでしまうこと)』『エクスハレーションバルブ(呼気弁)』『ハイドレーション(水和、水化)』等、『ハレーション』を含む言葉が多くあります。
ハレーション|照明や色にも関係するの?
ビジネスや医療にも使われているようですが、「照明」や「色」にも関係しているようです。ここからは、それらについても調べていきます。
照明との関係は?
照明での『ハレーション』は、照明を用いる場面で意味がかわり、舞台・演劇などで用いられている場合は、『ハレ』とも呼ばれ、強い光が当たった部分の周りが、白くぼやけることを意味する言葉です。
これは、照明の光が何かに反射しておこる(反射照明)現象で、意図していない所に光が反射して映り込むことも『ハレーション』と呼ばれます。
この現象に対し、演者は、強い光量で顔が反射して光ったりしないように、メイクなどで対応しています。
顕微鏡や拡大鏡においては、反射照明によりハレーションを起こすことで、落射照明では見えにくいワーク表面の微小な段差や傷、汚れなど、より細かい観察が高精細画像で可能になります。
色との関係は?
色における『ハレーション』とは、明度の違いがなく、彩度の高い色が接する際にに起きる現象で、鮮やかに見える反面、色の境目が見づらくなり、不快感を感じる色合わせのことを指します。
デザイナーは、デザイン上素晴らしい色合いでも、『ハレーション』は生理的不快感を生むので避けてデザインしています。
鮮やかな色は、デザイン上インパクトがあるので、どうしても使いたい場合は、彩度0の色を間に挟んで使うと見えやすくなります。
16009
15432