ビブラートの意味とは?ボックス型って何のこと?種類や出し方について調査!ビブラートという言葉は、皆さんにも馴染みがあると思います。ビブラートとは実際どういう意味でボックス型と何のことなのか。種類があるのか、出し方はどうすれば良いのか…今回は声楽のビブラートの出し方について徹底解説しちゃいます(^O^)
2375
2511
ビブラートの意味とは?
声楽・器楽の音の高さを振動させること
ビブラートと聞くと、声楽を思い浮かべることが多いかもしれません
器楽演奏でもビブラートが良く使われています(^v^)
ビブラートを使うことで表現が広がり、とてもここちよい演奏をすることができるのです☆
今回は声楽のビブラートについてお話します(*^^*)
今すぐビブラートの練習を始めようとしても、すぐにはできません(>_<)
ビブラートの練習を始める前にこの3つはできるようになっておきましょう!
・腹式呼吸を覚える
・発声を安定させ、音程の幅が上下しないようにする
・発声途中に音が途切れないようにする
この3つができて初めてビブラートの練習にとりかかることができるのです
3つの中でも特に重要なのが腹式呼吸です
【腹式呼吸の基本】
背筋を伸ばして鼻から息を吸い込み、口から吐き出す。空気を吸い込む時にはお腹を膨らませることと意識し、息を吐き出す時には、お腹をへこませるのと同時に吸い込む時の倍の時間をかけることを意識する。
上記の事を寝転びながら・立ちながら・歌を歌いながらできるようになれば、自然に腹式呼吸を習得することができるようになります(^^)
習得には時間がかかるかと思いますが、是非チャレンジしてみてほしいです☆
【3つのビブラートの出し方】
①横隔膜を使ったビブラート
②のどを使ったビブラート
③口を使ったビブラート
基本はこの3つの方法でビブラートを使い分けていきます(^v^)
できるようになれば、さらなるステップアップでビブラートの種類を練習していきましょう!
みなさんが望むビブラートの形はさまざまだと思いますが、一般的なビブラートでボックス型と呼ばれるものがあります!聞いたことはありますか?
次にボックス型について解説していきます!
ボックス型って何のこと?
規則的な揺れが特徴のビブラートのこと(音程は上下可能)
ビブラート一般的に使う場面を想像した時、カラオケを浮かぶ人が多いのではないのでしょうか?
このボックス型のビブラートは特にカラオケの採点で良く使われているんです(^^)
更にボックス型は3種類に分かれます
●ボックス型A
早く細かいビブラート
別名「ちりめんビブラート」
●ボックス型B
A型よりゆるいビブラート
歌手がもっとも使っている方法
●ボックス型C
A型・B型より一番ゆったりとしたビブラート
演歌やバラードなどによく使われている方法
それぞれを曲によって使い分けることで、高得点につなげることができるのです!
実はボックス型は更にA-1~3・B-1~3・C-1~3の9つに分けることができるのですが、これはA・B・Cの揺れを細かく分けているだけで、3つを基準とした応用になりますので、基本は3つを覚えてもらえればと思います(*^_^*)
この他にもビブラートの種類があります
基本のビブラートの出し方を元に勉強していきましょう!!
種類や出し方について調査!
ボックス型以外のビブラートの種類を紹介します!!
●上昇タイプ
徐々に音程を上げていくビブラート
●下降タイプ
徐々に音程を下げていくビブラート
●縮小タイプ
徐々に音の振幅を小さくするビブラート
●拡張タイプ
最初から振幅は小さく、徐々に振幅を大きくするビブラート
●ひし型タイプ
縮小タイプと拡張タイプを混合させたビブラート
こんなにビブラートに種類があるとは(>_<)ビックリしませんか?
でも、名前通りのビブラートが多く、覚えやすいかなと思います(^^)
難しく考えず、気軽に覚えてみてください☆
タイプ別だと普通にビブラートをかけるより、難易度が高くなっていきます
そこで、更に上達できる出し方を紹介します!!
・喉で出さずに、身体全体を使って出す
身体全体を使うことで、喉を痛めず長く歌うことができます
・お尻の穴をキュッとする
声のはじまりはお尻からと言われており、閉めることで出やすくなります
・首を長くする
首を長くすることで声のとおりが良くなります
・頭の方へ響かせる
前に出すというより、上に声を響かせるようにします
いかがでしょうか?たくさん書きましたが、まずは基本を身につけ、徐々に応用にチャレンジしていき、理想のビブラートを目指していきましょう!!
2365
1671