チューターの意味とは?英語が語源?バイト/塾/大学との関係は?チューターという言葉に聞き覚えはありませんか?英語が語源のようなのですが、どういった意味で使われる言葉なのかを調べていきたいと思います。バイト、塾そして大学とはどのような関係があるのかも説明していきます!
チューターの意味とは?
まずはチューターがどういった意味なのかの説明から入ります!
「チューター」というのは「tutor」と表記し、「家庭教師」「助手」を意味する英語になります。
ラテン語を語源とし、元々は「保護者」を意味していたので、それが転じて法律の分野では後見人という意味で使われることが多いです。
しかし、カタカナ語のチューターは英語とは少し違っており、教育機関で主に使用される「個人指導の教師」「講習会や研修会の講師」、つまりは日常的に助言や手助けをしてくれる人のことを指します。
塾のチューターとは?
塾や予備校の求人情報で「チューター」というバイトを募集していることがよくあります。
基本的に塾などでのチューターの役割は授業を行うわけではなく、学習内容に関連する相談を個別で請け負う仕事になります。
一斉授業の中で理解できなかったことの質問、課題や問題集の中で解けない問の解説、など生徒の要望に応じて個別に相談できる相手と言うのがチューターになります。
目の前で問題をすぐに解き、解説するスキルが必要なのでそれ相応の知識や経験が求められます。
塾にチューターがいるということは、気軽に質問ができる存在がいることで、生徒の満足度も上がり、学習意欲向上にも役立っています。
大学でのチューターとは?
大学においてのチューターは、留学生のために存在すると言っても過言ではありません。
海外から留学してきた学生にとって、授業内容も戸惑うことの一つですが、それ以上に大変なのが日常生活です。
その留学生の不安や悩みに個別で対応し、助言やアドバイスをする役割を担うのが留学生向けチューターです。
具体的な相談内容としては、大学施設の利用方法、行政手続きのための市区役所の同行、日常的な買い物の他に、日本語の会話レベルの向上など様々な役割が期待されます。
基本的に留学生向けチューターは同じ大学の学生から募集をかけ、引き受けてくれた学生にはそれ相応の手当が支払われる場合もあります。
大学内でチューターと言えば留学生向けチューターだけではなく、教授の助手という役割も持ち、授業やその準備に関するアシスタントを務めることが多いです。
しかし、チューターが授業を進めていくということはありません。
また、大学院生からもチューターを募集している大学もあります。
彼らの主な仕事は教授の助手を兼ねて授業を手伝ったり、学部生に助言を行う役目を果たしています。
大学におけるチューターのメリットは、身近に頼れる人ができることで、留学生だけでなく学生の不安を取り除くという狙いがあります。
企業内にもチューターがいる?
近年では、チューター制度を採用している一般企業も存在します。
一般企業でのチューターの役割は主に新入社員の指導者と言った意味で使われています。
基本的な体制は、新入社員1名に対し、指導者となる先輩を1名当てる、マンツーマンのスタイルを取ることが一般的です。
具体的な業務だけではなく、ビジネスマナーから社内外での立ち居振る舞いなど、日常業務を通じた社員の教育を指導し、立派に育て上げるという役割が期待されます。
企業のチューター制度のメリットには、常にサポートしてもらえるという安心感のみならず、先輩の仕事ぶりを見ることでビジネスマナーだけではなくそのスキルまでも取得できる可能性があるということです。
チューターという言葉には教育機関内だけではなく、企業からも注目を集めている言葉なので、人事関連用語の一つとして頭の隅にでも置いておくことをお勧めします。
17178
15571