ショート

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!楊貴妃といえば、世界三大美女だけど、カクテルの名前なの?カクテル「楊貴妃」の名前の由来は何?度数はどのくらい?どんな味がするの?かの有名な世界三大美女の名前がついたカクテル、「楊貴妃」についてお応えします!

ぬまくん
ぬまくん

ぼくも楊貴妃さんが世界三大美女だってことくらいは知ってるわん!
でもいったいどうしてそれがカクテルの名前なの?
くろちゃん、知ってる?

くろちゃん
くろちゃん

世界三大美女の名前のカクテルだなんて、どんな素敵なカクテルなの!?って思っちゃうわよね!
それが本当に素敵なカクテルなのよ!
今日はカクテルの「楊貴妃」について詳しく教えてあげるにゃん!

カクテルタイプ ショート,ロング
テイスト 甘口,辛口,中辛,中甘辛口
透明,レッド,オレンジ,イエロー,グリーン,ブルー,ピンク,,ブラウン(琥珀色),,
アルコール度数 弱い(8度以下),普通,強い(25度以上),ノンアルコール
ベース ジン,ウォッカ,テキーラ,ラム,リキュール,ワイン,ビール,ウィスキー,ブランデー,その他
カクテル言葉 ロマンティック系,恋愛系,友情系,ユニーク系

楊貴妃とはカクテル?

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!

誰もが聞いたことのある「楊貴妃」(ようきひ)。
「楊貴妃」といえば、クレオパトラや小野小町と並ぶ、世界三大美女として、とても有名な方ですよね!

その美しさ故、当時皇帝が虜になったことで政治が疎かになり反乱を引き起こされた、と言われ、傾国の美女とも呼ばれています。

でも、そんな逸話を持つ美女「楊貴妃」の名前が付いたカクテルがあるのは、ご存知でしょうか?
実は、お酒が大好きな方や、バーへよく行かれる方の間では、とても有名なショートカクテルなのです!

カクテルの楊貴妃は、エメラルドグリーンの色をした美しいカクテルです。
さすが、世界三大美女の名前が付けられただけありますね!

名前の由来

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!

楊貴妃という名前のカクテルがあることは、ご説明しました。
では、なぜカクテルの名前に人の名前である「楊貴妃」が付けられたのでしょうか?

2つの有名な説があります。

名前の由来

①中国の唐の時代の皇妃:楊貴妃の好物はライチであり、その好物であるライチを原料の1つとするライチリキュールを使用して作るカクテルだから楊貴妃という名前にした。

②才色兼備の代名詞として楊貴妃の名前にした。その才色兼備である楊貴妃の好物がライチであったことから、このカクテルにライチリキュールを使用することにした。

どちらも有力説です。
いずれにしても、美女「楊貴妃」の好物がライチだったから、カクテルにライチリキュールを使用している、という点は同じですね!

とにかくライチをこよなく愛していたので、彼女を寵愛する皇帝は、彼女のために数千キロも馬を走らせ、新鮮なライチを取り寄せさせていたと言われています。

楊貴妃の度数は?

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!

では、ライチリキュールを使った、楊貴妃のアルコール度数はどの程度なのでしょうか?

楊貴妃のアルコール度数は、約11度~12度とそんなに高くありません。
ワインよりも低く、とても飲みやすいカクテルと言えます!

ショートカクテルには、アルコール度数の高いものが多いです。
その中で、楊貴妃は飲みやすい度数と言えるので、お酒にあまり自信がないけれど、ショートカクテルが飲みたいという方には、とてもおすすめ出来るカクテルです♪

楊貴妃の味は?

楊貴妃とはカクテル?名前の由来や度数は?どんな味がするのか調査!

楊貴妃のレシピ

楊貴妃の味を説明する前に、レシピを見てみましょう!
以下、標準的なレシピです。

楊貴妃のレシピ

材料
桂花陳酒 = 30ml
グレープフルーツ・ジュース = 20ml
ライチ・リキュール = 10ml
ブルー・キュラソー = 1tsp (約5ml)
氷 = 適量

手順
①全てをシェーカーに入れてシェークする。
②ショートグラスに注ぐ

思ったよりもとても簡単なので、材料さえあればお家でも気軽に作ることが出来ますね♬

ちなみに、桂花陳酒とは、白ワインにキンモクセイを漬け込んだ中国のお酒です。なんだかオシャレなお酒ですね( *´艸`)

楊貴妃の味は?

では、いよいよ楊貴妃の味について、ご説明します!

まず楊貴妃の名前の由来ともなっているライチリキュールは、すっきりとした甘さがあります。

そして、このカクテルのベースとなるお酒「桂花陳酒」は、白ワインにキンモクセイを漬け込んだお酒で、キンモクセイの特徴的な香りと甘みがあります。

「楊貴妃」は、ブルーキュラソーの青さとグレープフルーツジュースのさわやかな味が、甘いライチに合い、さらにベースとなる桂花陳酒がライチとグレープフルーツを良い具合に調和してくれるのです!

甘さとさわやかさを併せ持つ、魅力的なカクテルです!

ちなみに、楊貴妃のベースとなる桂花陳酒を除いた材料で作られるカクテルは、
チャイナ・ブルーと言います。

くろちゃん
くろちゃん

ぬまくん、楊貴妃について色々説明したけど、どうだったかにゃん?

ぬまくん
ぬまくん

いつもどおりわかりやすい説明ありがとう!
暑い日が続いてるし、ぜひ味も見た目もさわやかな楊貴妃が飲んでみたくなったわん!

1550

1121

error: Content is protected !!