膝小僧の語源(由来)は人の顔や頭に見えるという怖い話?英語での呼び方も!幼い頃に膝を立てて食事をしている私に祖母は「膝小僧さんがお迎えに来ていますよ」とよく言いました。「膝小僧」はなぜ小僧というのか、顔に見えるとか怖い話なのでしょうか?語源や意味・英語での呼び方を調査しました。
膝小僧ってなぜ小僧なの?語源や由来を謎解き!
確認です!
膝小僧はどの箇所を指すのでしょうか?
膝小僧とは膝の前頭、膝関節の前の部分を言います。
そして、気になる膝小僧の語源(由来)とは、複数の説があります。
- 膝の前頭の部分の形が小僧の頭に似ているため
- 膝のシワが小僧の顔に見えるため
- 小僧が転ぶと膝をよくケガをすることから
- 烏摩勒伽(うまろきゃ)という夜叉の膝に小象がついている
小僧と言えば、アニメ「一休さん」を思い出します。
膝が小僧さんの頭に似ているというのがイメージできます。
子供の頃はよく転んでは膝をすりむいたりしていましたが、このことから由来しているという説も納得です。
また、子供の頃は可愛い膝小僧だったのが、大人になって男性は特に毛深くなるとつるんとした膝ではなくなり膝小僧という印象ではなくなりますね。
膝頭が小僧に似ているというのは理解しやすいですが、烏摩勒伽(うまろきゃ)という夜叉に小僧ではなくて「小象」がついているというのは何でしょうか。
夜叉について参考までに以下ご確認ください。
夜叉とは鬼神で、烏摩勒伽は日光輪王寺の青面金剛に従う四護法善神の一人。日本で唯一夜叉門で祀られている。
出典:日光山輪王寺ホームページ画像を見るとわかりますが、青い烏摩勒伽の膝に白い小さい象がくっついているということなんですね。
ちなみに、烏摩勒伽が手に持っている矢は、破魔矢のルーツとなりました。
膝が小僧に似ているというのも夜叉の小象の説もあまり怖い話ではありませんでしたね。
祖母が「膝小僧さんが迎えに来ている」ということもどうやら怖い話ではなかったようです(^-^;
ということで、膝小僧の語源は小僧に擬人化された由来でした。
膝が擬人化されて可愛らしく聞こえませんか?
英語で膝小僧は何と言う?
膝小僧を英語で表すとどんな単語になるでしょうか?
●膝小僧の英単語
- knee
- knee cap
- knee pan
- hyuman knee
- articulatio genus
主にkneeですね。
両膝でkneesとなります。
例文として、祖母の言葉の「膝小僧が迎えに来ている」を英訳するとこうなります。
A kneeck has come pick me up
もうひとつ例文。
The kneecan was seen from the skirt
「膝小僧がスカートから見えた」と言います。
google翻訳ですが、膝小僧の単語が多少違っていますね。
使う文章によって変化するのかもしれませんね。
膝小僧のまとめ
膝を膝小僧と呼ぶ語源(由来)はいかがでしたでしょうか。
子供の膝小僧は可愛いですが、烏摩勒伽はカッコよく膝の小象は強そうですね。
膝小僧をまとめると、膝小僧は、膝頭がつるんとして小僧に似ている又は、日光山輪王寺の烏摩勒伽の膝についている小象から由来しているということです。
どちらの語源もダジャレたところがありますが、納得ですね。
英語は、基本「knee」が濃厚で、文章の使い方で変化するようです。
つるんとした小僧さんのようにきれいな膝小僧をキープしたいです。
5221
5664