猫も杓子もの意味とは?類語や語源(由来)・例文を解説!英語ではなんていう?「猫も杓子も」という言葉を聞いたことありませんか?類語や語源(由来)知っていますか?そもそも「杓子」ってなにを指しているのか、英語ではどんな表現があるのか。などなど分かりやすく解説します♪
1621
1576
Contents
猫も杓子もの意味とは何?語源(由来)も解説!
みなさんは「猫も杓子も」という言葉を聞いたことがありませんか?
「杓子」は「しゃくし」と読みます。
最近は、テレビ番組のタイトルだったり、歌詞だったり、いろんなところで耳にする機会がありますね。
「猫も杓子も」の意味は、「だれもかれも、何もかも」です。
「杓子」とは、ご飯を盛ったり、汁物をすくったりする道具のことで、頭が丸くくぼんでいて、持ち手が付いています。
お玉やしゃもじのことです。
しゃもじやお玉が、なぜ猫と一緒に扱われているのでしょうか?
由来がいくつかあります(^^♪
その1
「猫」は「禰子(ねこ)」、「杓子」は「釈子(しゃくし)」説
禰子は神主さんの子孫、釈子は仏教のお弟子さんを指しています。
あまり目にする機会のない言葉ですね(;’∀’)
「禰子も釈子も」とは、「神道の人も仏教の人も」という意味です。
昔の日本は、ほどんどの人が神道か仏教を信仰していたので、
「神道の人も仏教の人も」は、日本国民のほぼ全て、ということです!
そこから、だれもかれもという意味になり、時代とともに漢字が変化したという説です。
その2
「猫」は「寝子(ねこ)」、「杓子」は「赤子(せきし)」説
寝子は寝ている子ども、赤子は赤ん坊を指しています。
どちらも似たようなものだと思いますが……(;’∀’)
「寝た子を起こす」という慣用句もありますので、昔は特別な存在だったのかもしれませんね。
とりあえずおさまっている事柄を騒ぎ立てて、またもつれさせること
その3
「猫」は「女子(めこ)」、「杓子」は「弱子(じゃくし)」説
女子は女性全般、弱子は子ども全般を指しています。
言い換えると「女と子どもも」です。
この説は、落語で使われています!
横町の隠居さんが「めこもじゃくしも」を「ねこもしゃくしも」と聞き間違え、後から漢字をあてて今の「猫も杓子も」になってひろまった、という内容です。
その4
「杓子」は「主婦・主夫」説
ここで言う杓子は「しゃもじ」です。
しゃもじは主婦・主夫が使うものだから、主婦・主夫を指しています。
言い換えると「猫も主婦・主夫も」となり、「家族総出で」の意味から使われるようになったという説です。
その5
「猫」も「杓子」もありふれている説
猫はどこにでもいるし、杓子どの家庭にもあって毎日使う物だから、「ありふれたもの」。
「ありふれたもの」から「だれもかれも、なにもかも」となった説です。
江戸時代は、ネズミ捕りの名手として猫が重宝されていたので、あちらこちらに猫がいたのです(*^-^*)
猫も杓子もの使い方は?類語・例文を解説!
「だれもかれも、なにもかも」という意味で、言い換える(類語)と次のような表現があります。
・みんな揃って
・右も左も
・なんの区別もなく
・あの人もこの人も
・全員が
ほとんどが、同じ行動や様子の場面を表現するときに、使います♪
・猫も杓子もスマホを見ている
・テレビをつけても、猫も杓子も番組宣伝ばかりだ。
・最近の若い子は、猫も杓子もキレイでスタイルが良い。
・猫も杓子もアイドルが好きだ。
・イベント時は、猫も杓子も同じ方へ向かっている
猫も杓子もを英語で表現すると?
猫も杓子もの英語表記を紹介します!
・anybody
・everyone
・everybody
・all the world and his wife
いくつかありますが、中でも面白いのが次の表現です。
Every Tom, Dick and Harry
TomもDickもHarryも、英語圏ではありふれた名前です。
「ありふれた名前の子たちも」が、「だれもかれも」になりました。
特に目上の人との会話では、使う対象に気を付けてくださいね(^^)/
972
511