シャベルとスコップの違いは大きさ?関東と関西で呼び名が違う理由は?シャベルとスコップの違いは一体どこ?シャベルとスコップはどちらが大きい?シャベルとスコップは関東と関西で呼び名が違う?名前に地域差があるのは何故?今回はシャベルとスコップの違いについて解説していきます!
地域によって呼び方が逆になるらしいって聞いたわん。
さらに細かい地域によってまた違ってきたり…シャベルとスコップの違いについては結構複雑なのよ。
シャベルとスコップの違い
スコップ、シャベルはどちらも土や砂利などを掘って持ち上げて移動するための道具です。
柄と、その先端にスプーン状の刃がついた道具で、誰しも一度は使ったことのある身近なものですね。
元々シャベルは英語、スコップはオランダ語で同じものを指します。
片方は片手で簡単に持てる小さなもので、園芸用に使うものや、子どもが砂遊びで使うようなものです。
もう片方は両手で持って使う大きなもので、土砂や石炭を掘るために使うものです。
それぞれを大きさによって区別している方がほとんどと思われますが、どちらがスコップでどちらがシャベルなのかは次の章で説明します。
シャベルとスコップは、関東と関西で呼び名が違う?
大きいものと小さいもの、どちらがシャベルでスコップなのでしょうか。
実は、関東と関西ではシャベルとスコップの定義が逆になっているのです。
関東では大きなものをスコップ、手に持てる小さなものをシャベルと呼んでいます。
しかし関西では逆に大きなものをシャベル、小さなものをスコップと呼んでいます。
どうしてこのように地域で違う呼び方になってしまったのかは定かではありません。
あまり一般的ではありませんが、日本工業規格(JIS規格)による定義では大きさではなく、上部が平らになっていて足をかけて押せるものを「ショベル(シャベル)」、上部が曲線状で足をかけられないものを「スコップ」と区別しています。
また、人や地域によっては先の尖ったものをシャベル、先の平たいものをスコップと呼んだり、大きいものも小さいものもスコップと呼んでいたりなど、ぶれがあり一定の基準はないようです。
シャベルはシャベルカーを連想するから大きい方という人もいれば、車であるシャベルカーを連想するからこそ手で扱えるものは大きさに関係なくスコップと呼んでいるという人もいます。
国語辞典でもその出版社によってスコップとシャベルの意味が違って記されています。
スコップとシャベルは同じもの、またシャベルの小型のものや園芸用のものがスコップと記しているもの、また逆に大型のシャベルがスコップと記している辞書もあります。
正確な言葉の意味を記しているはずの国語辞典でこのように差が生まれているため、人々の認識にも差が生まれているのかもしれません。
今更どちらがどうと統一することはできなさそうですね。
シャベル・スコップの種類いろいろ
シャベルとスコップにも様々な種類があります。
そのうちのいくつかをご紹介します。
- 剣スコップ…土を掘る部分、刃の先端が尖っているものです。
- 角スコップ…剣スコップと違い、先端が尖っておらず土を掘る部分が四角いものです。
※土木の現場で使うものは主に上のふたつで、どちらもスコップとして扱っています。 - 石炭用シャベル…幅が広く平らで、石炭がこぼれないよう刃の両脇が曲げられているものです。
- 雪かき用シャベル…プラスチックやアルミの軽量な刃で、幅が広く湾曲しています。雪を押して持ち上げられるよう設計されています。
- 園芸用こて(移植ごて)…片手で持てる小型のシャベルです。苗の植え替えなどに使われています。
- 軍用シャベル…戦争において歩兵が身を守るために作る穴、溝を掘るためのものです。塹壕シャベルとも呼び、刃の先端は尖っています。
びっくりしたわん。
8190
7650